ページ 11

RSSリーダーの仕組み

Posted: 2015年4月07日(火) 15:27
by ABC言語
具体例を用いて説明させていただきます。

アメーバブログのRSSを、RSSリーダー(Feedly、Googleリーダーなど)を使って購読している場合、アメーバ運営側は購読者の情報をどこまで収集できるでしょうか?

たとえば、私が5人のブログを同じRSSリーダーのアカウント・ユーザー・IDで購読していた場合、アメーバ運営側はそのことがわかるのかということが知りたいです。つまり、アメーバ運営側はRSSフィードの送信先は把握できるのでしょうか?

RSSの仕組みや理由を添えて教えていただけると、より助かります。

よろしくおねがいします。

Re: RSSリーダーの仕組み

Posted: 2015年4月07日(火) 15:43
by softya(ソフト屋)
何処のリーダーが読み込んでいるかはわかりますが、それ以上追跡するのはセキュリティ的に無理だと思います。やれるなら違法な手段でしょう。
【補足】タイトルと名前が逆なので直しておきました。

Re: RSSリーダーの仕組み

Posted: 2015年4月07日(火) 16:07
by YuO
RSS Readerって普通のHTTP/HTTPS通信でXMLを取ってきて保存・表示しているだけだと思いますが。
認証が不要な相手であれば,当然認証を行わないため,フィード発行元のアカウントについて相手が知ることはできません。

Re: RSSリーダーの仕組み

Posted: 2015年4月07日(火) 22:28
by みけCAT
もし可能であれば、VPSを使う、もしくはローカルの環境で(ポートフォワーディングなどを設定して)外部からのリクエストに応答できる状態にできるならそれを用いて、
実際にRSSを配信するサーバー(HTTPサーバー)を立て、送られてくるリクエストを見るといいかもしれません。どんなデータが送られているかがわかります。
もしローカルのWIndows環境が実験に使えるのであれば、Wiresharkを用いると楽にリクエスト全文が見られると思います。
WindowsでHTTPサーバーを立てるには、PHPなどが使えます。
RSSは自分で書かなくても、RSS 2.0 Specification (RSS 2.0 at Harvard Law)にサンプルデータがあります。

【追記】
[url=htp://gigazine.net/news/20140328-feedly/]Feedly[/url]だといつリクエストが送られるかわからないかもしれないので、この方法でリクエストの内容を調べるのは難しいかもしれません。
VPSなどにサーバーを立てるか、基本的なHTTPヘッダの情報ならCGIやPHPでも調べられるかもしれません。

Re: RSSリーダーの仕組み

Posted: 2015年4月11日(土) 17:10
by ABC言語
おかげさまで、知りたいことは大体理解することができました。

どうもありがとうございました。