ページ 1 / 1
スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年3月30日(月) 07:24
by parapara
スタティックリンクライブラリの作成と参照が理解できておりません。作成と参照の分かりやすいおすすめのサイトやおすすめの本・書籍、特に本・書籍でありましたら、よろしくお願いいたします。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年3月30日(月) 07:52
by parapara
ライブラリの参照方法ですがインクルードパスを登録するのはMSDNでも他のサイトでもwin32apiでもdirectxでも同じですが、
MSDNと多くの他のサイトではライブラリのパスを参照パスを使って登録していますよね。
一方win32apiやdirectxを使うときはライブラリパスを使って登録していますよね。
これらの違い共通点などを教えていただければ幸いです。
お勧め書籍も併せてお願いいたします。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月13日(月) 19:32
by parapara
よろしくお願いいたします。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月13日(月) 20:33
by lbfuvab
見た感じwindowsっぽいですが、どういう環境を使われていますか?
また、「インクルードパスを登録する」というのは(VC++の場合)オプション内のVC++ ディレクトリのインクルードファイルに登録するという事ですか?
後、「参照パス」と「ライブラリパス」とはどういう意味ですか?
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 07:50
by jyosyua
OS:winodws7pro64bit
メモリ:24GB(16GB+8GB)
HDD:1TB
VS2010(expressじゃないやつ)
「インクルードパスを登録する」というのは(VC++の場合)オプション内のVC++ ディレクトリのインクルードディレクトリに登録するという事です。
「ライブラリパス」とは(VC++の場合)オプション内のVC++ ディレクトリのライブラリディレクトリに登録するという事です。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 07:55
by jyosyua
スタティック ライブラリの数値演算ルーチンを使用するには、それを参照する必要があります。 そのためには、ソリューション エクスプローラーで、 プロジェクトのショートカット メニューを開き、[プロパティ] をクリックします。 [プロパティ ページ] のダイアログ ボックスにある[共通プロパティ] ノードを展開し、[Framework と参照] を選択し、[新しい参照の追加] のボタンをクリックします。 [参照設定] ダイアログ ボックスの詳細については、「[Framework と参照] ([<プロジェクト名> プロパティ ページ] ダイアログ ボックス - [共通プロパティ])」を参照してください。
とあります。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 08:28
by jyosyua
名前についてparaparaで最初登録していたのですが、paraparaで何故か登録できなくなってjyosyuaに変更しました。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 10:29
by softya(ソフト屋)
参照はプロジェクト単位じゃなかったでしょか。libとhだけしか無い場合は参照設定出来なかった気が。試してませんので違っていたらすいません。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 20:50
by jyosyua
>>参照はプロジェクト単位じゃなかったでしょか
なるほど。ありがとうございます。
残る疑問は
スタティックリンクライブラリの作成と参照(使用)の詳しい仕方の書籍かお勧めサイト教えてください。
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 20:52
by softya(ソフト屋)
jyosyua さんが書きました:>>参照はプロジェクト単位じゃなかったでしょか
なるほど。ありがとうございます。
残る疑問は
スタティックリンクライブラリの作成と参照(使用)の詳しい仕方の書籍かお勧めサイト教えてください。
書籍はないのでMSDNでしょうね。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235627.aspx
Re: スタティックリンクライブラリの作成と参照
Posted: 2015年4月15日(水) 21:18
by jyosyua
>>書籍はないのでMSDNでしょうね。
無いのですか残念。
>>
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235627.aspx
やっぱりMSDNしかないんですね。
ありがとうございました。
MSDNしかないことが良く分かってよかった。