ページ 11

Androidアプリでのルート探索はどのAPIを使うべき?

Posted: 2015年3月02日(月) 16:57
by spaaaark・∀・
どうもこんにちは、spaaaark・∀・です。
現在今月終わりごろ発表のあるコンテストの作品制作をしておりまして、そこで疑問に思ったことがあるため質問します。

私はコンテストのためにAndroidアプリを製作しており、その中でgoogleマップを使用しています。
表示にはgoogleから提供されているGoogle Maps Android API v2 を使用しています。
このアプリの構想の中に、ユーザーが指定した複数の点(位置)から、そのルートを順番に表示していく、というものがあります。
これは例えばユーザーがA,B,C,Dの4点を指定した後で、A->B、B->C、C->Dのルートを順次表示していくようなものです。
オフトピック
ちなみに、その後その経路をトレースして画像を動かすという構想があるため、
極力プリインストールされているmapに委託せず、自身のアプリ内で処理を完結させたいと考えています。
調べてみると当該APIにはマップ検索機能がまだ付与されていないようなので、別のAPIを使うことを考えています。
ところがgoogleのページを見ていると、これに該当するAPIが2つ存在し、そのどちらを使うかの判断に困っています。
具体的には以下の2つです。
1) Google Directions API
2) Google Maps JavaScript API v3

前者の注意書きを閲覧しますと、ユーザーの入力によるリアルタイム検索は推奨されない、とあります。この構想上、
複数の入力に対して処理を行うため、これはどうなのだろう、という感じがあります。
後者を見て、私はWebサービスとして公開するものであるためアプリ内で表示を行うならJavaScriptを組み込むか、
WebView等を用いて処理を行なうことと予測しています。ところがこのコンテストは「デバイスを使ったもの」というテーマが
存在するため、そのような方法で実装するのはグレーな気もしています…。

これらの条件と、「一般に公開する予定は今のところない」という条件のもとで判断するなら、どちらのAPIを使うべきでしょうか。
もしくはもっと適したAPIが存在するのでしょうか。どなたか助言をください。よろしくお願いいたします。

Re: Androidアプリでのルート探索はどのAPIを使うべき?

Posted: 2015年3月03日(火) 23:41
by spaaaark・∀・
追加情報です。
Directions APIの方で自分の目標としている機能が実装できました。
ただ後の事を考えた際にガイドラインに違反する可能性が出てきたため、こちらでこれに関する質問を行いました。
回答を参照し、問題がなければこちらのAPIを使用したいと思います。

Re: Androidアプリでのルート探索はどのAPIを使うべき?

Posted: 2015年3月04日(水) 20:38
by spaaaark・∀・
さらに追加です。
あちらの掲示板にて使用しても大丈夫であろうという見解が出ましたので、アプリ上で展開できるDirections APIを使うこととします。
また、後者はAPI群の中の1機能であると判断したため、アプリには組み込めないという事もあり、使うのはまた機会があれば、
という事にします。お騒がせいたしました。
オフトピック
向こうの掲示板でも返信欄ではありますが、URLを取り付け相互リンク化しました。
また、あちらのガイドラインを見ますとマルチポスト禁止の記載がありませんでしたので、恐らく向こうのルールとしては大丈夫であると思われます。