ページ 11

ゲームのアイデア:著作権について

Posted: 2015年2月13日(金) 17:03
by ptolemy
お久しぶりです。
以前"ptolemy"という名前でしたが、改名いたしました。

本題ですが、ゲームのアイデアの著作権に関してです。

私は、ゲームのストーリーを考えたのですが、
「もしかしたら、同じようなストーリーのゲームが存在するのではないか」
「そのゲームの売りとしている部分が同じようにしているゲームがあるのではないか」
という不安に狩られます。よって、どうしたらいいのかと思いまして、質問いたしました。

全ての存在するゲームを把握するのは無理ではないか。と私は思います。
しかし重複していた場合、著作権的な問題が発生してしまいますよね。

そこで皆さんは、なにかものを作るうえで、そのような重複を防ぐための対策などを行っていますか?
また、著作権が及ぶはどのくらいパクってしまった場合なのでしょうか?

同じような質問が以前ありましたが、自分が作るときの対策という面で気になりました。
とても気になるのでよろしくお願いします。

Re: ゲームのアイデア:著作権について

Posted: 2015年2月13日(金) 20:34
by softya(ソフト屋)
シナリオに関しては、ストーリーやプロットやアイデアは著作権保護されません。あくまで文章が保護されます。
ゲームの場合は、画面が似通っているという映画的な著作権保護がされていると思います。

>また、著作権が及ぶはどのくらいパクってしまった場合なのでしょうか?

何%という明確なラインはありません、あったら裁判なんかで揉めませんよ。

「著作権FAQ アイディアのパクリは著作権侵害? | COPYRIGHT LABORATORY」
http://colabora.jp/faq/faq9.html
「著作権FAQ 単語や短いフレーズも著作権で保護される? | COPYRIGHT LABORATORY」
http://colabora.jp/faq/faq13.html

Re: ゲームのアイデア:著作権について

Posted: 2015年2月16日(月) 00:14
by ptolemy
返信遅れてすみません。回線が悪くて、思うように返信ができませんでした。
softya(ソフト屋) さんが書きました:シナリオに関しては、ストーリーやプロットやアイデアは著作権保護されません。あくまで文章が保護されます。
ゲームの場合は、画面が似通っているという映画的な著作権保護がされていると思います。
何%という明確なラインはありません、あったら裁判なんかで揉めませんよ。
なるほど。目に見えるものが著作物となるのということですか。
また、リンクを拝見させていただきました。
やはり、著作権も幅が広いと表現の自由が侵害されてしまうので場合によってラインが変わるのですね。

できる限り画面的なものなどがないか、調べたいと思います。

今回は、本当にありがとうございました。これでやっと安心して、開発が続けられます。。