3Dでの三角関数の使い方
Posted: 2015年2月06日(金) 15:48
3Dのアクションゲームを作っているのですが、
キャラクタの移動方向やカメラの位置を求める際に利用する、
三角関数の使い方が理解できず質問させていただきます。
キャラクタを入力した方向に進める際に
player.px = 移動量 x sinf( ToRadian(y軸の角) );
player.pz = 移動量 x cosf( ToRadian(y軸の角) );
で求めているのですが、
なぜx座標をsinfで,y座標をcosfで求められるのかが理解できずに困っています。
2Dで考えるとx座標はcosf,z座標はsinfになると思うんです。
みなさんよろしくお願いします。
キャラクタの移動方向やカメラの位置を求める際に利用する、
三角関数の使い方が理解できず質問させていただきます。
キャラクタを入力した方向に進める際に
player.px = 移動量 x sinf( ToRadian(y軸の角) );
player.pz = 移動量 x cosf( ToRadian(y軸の角) );
で求めているのですが、
なぜx座標をsinfで,y座標をcosfで求められるのかが理解できずに困っています。
2Dで考えるとx座標はcosf,z座標はsinfになると思うんです。
みなさんよろしくお願いします。