if文の中について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
lacie

if文の中について

#1

投稿記事 by lacie » 10年前

if文の中にある3はどういういみですか?

if ((KEY_Get(KEY_SPACE)==3) && jf == false){
jf= true;
}

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: if文の中について

#2

投稿記事 by Rittai_3D » 10年前

KEY_Get() の中身が分からないので回答ができません。
KEY_Get() の中身を提示できますか?

KEY_Get() の戻り値が3である、これ以上のことは現段階では言えません。
初心者です

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: if文の中について

#3

投稿記事 by みけCAT » 10年前

言語が明記されていませんが、とりあえずC言語だと仮定します。

The C89 Draft
2.2.4.2 Numerical limits
3.1.3.2 Integer constants

「3」は整数の定数(integer-constant)の一種である十進定数(decimal-constant)です。
この「3」は十進数として計算(computed base 10)されます。
そして、suffixがついておらず、int型の範囲(少なくとも-32767以上+32767以下の数値は格納できる)に収まる値であるので、int型の数値3と解釈されます。

よって、「if文の中にある3」のいみは、「int型の数値3」です。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る