CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
はじめまして、COMPUTEXの國嶋と申します。
弊社は、組み込み機器向けの開発支援装置(デバッガ)
を製造・開発・販売しているメーカーなのですが、
この度、Visual C++用の動的テストツールを開発しました。
そこでご相談なのですが、C++開発者の皆様に本製品の
プロトタイプ版をご評価頂けないか?
ご相談させて頂こうと思い投稿させて頂きます。
ご興味ありましたら、以下の募集内容をご一読よろしく
お願い致します。
※ 学生の方も是非、ご応募ください。
今後とも、よろしくお願い致します。
----<< CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ >>--------
この度、当社ではVisual C++で使えるパソコンソフト向け
「CodeRecorder VC」の、評価をしていただける方を募集します。
CodeRecorder VCはVisual C++で作成されたプログラムの
バグ発見やテストに使用できる動的テストツールです。
下記の要項をご覧になった上で、ご応募ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆募集条件
・業務または趣味でVisual C++を使って開発をされている方
・評価レポートを提出して頂ける方(簡単なアンケートです)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆応募人数
・10名
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆応募方法
メールでの応募となります。「氏名」「会社名」「部署名」
をご記入の上、タイトルに「CRVC評価希望」と書いて下記の
アドレスへ送信してください。
E-mail:coderecorder_eps@computex.co.jp
後日、詳細をメールでお送りします。
なお、募集人数に達し次第、終了となります。予めご了承く
ださい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆スケジュール
・募集期間 :2015年1月8日(木)~2015年1月23日(金)
・募集者発表 :2015年1月下旬
ライセンス有効後30日間使用できます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆CodeRecorder VCの特長
・Visual C++の関数やスレッドの動きをタイムチャート表示
・キャプチャした画面からプログラムの位置を特定可能
・関数ごとの実行時間を測定するプロファイラ機能
・C0/C1カバレッジ機能
・プログラムの実行を遡って追跡できるトレースバック機能
・メモリ・リークを検出できるメモリ・プロファイラ機能
・テスト結果のレポートを自動生成する報告書作成機能
・設定用にVisual Studio用アドイン・ソフトを用意
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆紹介ページ
http://www.computex.co.jp/products/coderecorder_eps/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆対象言語
・Microsoft Visual C++
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆動作環境
・Microsoft Visual Studio 2005/2008/2010/2012
(Visual Studio Expressには対応していません)
・Windows Vista/7/8/8.1
・ハードディスクの空き容量として10GB以上推奨
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
弊社は、組み込み機器向けの開発支援装置(デバッガ)
を製造・開発・販売しているメーカーなのですが、
この度、Visual C++用の動的テストツールを開発しました。
そこでご相談なのですが、C++開発者の皆様に本製品の
プロトタイプ版をご評価頂けないか?
ご相談させて頂こうと思い投稿させて頂きます。
ご興味ありましたら、以下の募集内容をご一読よろしく
お願い致します。
※ 学生の方も是非、ご応募ください。
今後とも、よろしくお願い致します。
----<< CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ >>--------
この度、当社ではVisual C++で使えるパソコンソフト向け
「CodeRecorder VC」の、評価をしていただける方を募集します。
CodeRecorder VCはVisual C++で作成されたプログラムの
バグ発見やテストに使用できる動的テストツールです。
下記の要項をご覧になった上で、ご応募ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆募集条件
・業務または趣味でVisual C++を使って開発をされている方
・評価レポートを提出して頂ける方(簡単なアンケートです)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆応募人数
・10名
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆応募方法
メールでの応募となります。「氏名」「会社名」「部署名」
をご記入の上、タイトルに「CRVC評価希望」と書いて下記の
アドレスへ送信してください。
E-mail:coderecorder_eps@computex.co.jp
後日、詳細をメールでお送りします。
なお、募集人数に達し次第、終了となります。予めご了承く
ださい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆スケジュール
・募集期間 :2015年1月8日(木)~2015年1月23日(金)
・募集者発表 :2015年1月下旬
ライセンス有効後30日間使用できます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆CodeRecorder VCの特長
・Visual C++の関数やスレッドの動きをタイムチャート表示
・キャプチャした画面からプログラムの位置を特定可能
・関数ごとの実行時間を測定するプロファイラ機能
・C0/C1カバレッジ機能
・プログラムの実行を遡って追跡できるトレースバック機能
・メモリ・リークを検出できるメモリ・プロファイラ機能
・テスト結果のレポートを自動生成する報告書作成機能
・設定用にVisual Studio用アドイン・ソフトを用意
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆紹介ページ
http://www.computex.co.jp/products/coderecorder_eps/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆対象言語
・Microsoft Visual C++
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆動作環境
・Microsoft Visual Studio 2005/2008/2010/2012
(Visual Studio Expressには対応していません)
・Windows Vista/7/8/8.1
・ハードディスクの空き容量として10GB以上推奨
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
公開ページの文面は公開前に社内でレビューされないのでしょうか?kuni さんが書きました: ◆紹介ページ
http://www.computex.co.jp/products/coderecorder_eps/
> 最終的に開放されていないメモリ(メモリリーク)や多重開放などの異常ポイントを検出します。
誤字があるのは残念です。
ツールも同程度と思われても仕方がないかもしれませんね。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
kumiさんがどの立場の方か分かりませんが、
製品のテスト・評価の工数は設計・実装と同じ位の工数をかけます。
つまり「作る時間」と「検査する時間」は同じ位の比率にするべきほど重要な工程です。
製品にバグがあれば会社のブランドに傷がつき、信用度が下がります。
そんな大切な検査工程をどんなスキルか分からない人間に任せて大丈夫なのでしょうか?
テスト項目は全て決まっているのでしょうか?
メーカーにお勤めだということですが、まともなメーカーなら検査の専門部隊が必ずいます。
自分のチームに居ないなら用意するべきです。
また検査期間は十分ですか?
ただでさえコミュニケーションの取りにくいネット上で検査を依頼するのは非常に非効率かと思います。
まずα1版をリリースしますよね、バグレポートを元にα2版をリリース・・
安定してきたらβをリリースし、製品と同等のレベルをリリースする時はFCリリースとなると思いますが、
それが出来る十分な期間が確保されているのでしょうか。
バグを直したらその周辺の影響範囲検査が必要になり、検査は非常に時間を要すると思います。
製品のテスト・評価の工数は設計・実装と同じ位の工数をかけます。
つまり「作る時間」と「検査する時間」は同じ位の比率にするべきほど重要な工程です。
製品にバグがあれば会社のブランドに傷がつき、信用度が下がります。
そんな大切な検査工程をどんなスキルか分からない人間に任せて大丈夫なのでしょうか?
テスト項目は全て決まっているのでしょうか?
メーカーにお勤めだということですが、まともなメーカーなら検査の専門部隊が必ずいます。
自分のチームに居ないなら用意するべきです。
また検査期間は十分ですか?
ただでさえコミュニケーションの取りにくいネット上で検査を依頼するのは非常に非効率かと思います。
まずα1版をリリースしますよね、バグレポートを元にα2版をリリース・・
安定してきたらβをリリースし、製品と同等のレベルをリリースする時はFCリリースとなると思いますが、
それが出来る十分な期間が確保されているのでしょうか。
バグを直したらその周辺の影響範囲検査が必要になり、検査は非常に時間を要すると思います。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
Dixq(管理人)様Dixq (管理人) さんが書きました: そんな大切な検査工程をどんなスキルか分からない人間に任せて大丈夫なのでしょうか?
ただでさえコミュニケーションの取りにくいネット上で検査を依頼するのは非常に非効率かと思います。
まずα1版をリリースしますよね、バグレポートを元にα2版をリリース・・
安定してきたらβをリリースし、製品と同等のレベルをリリースする時はFCリリースとなると思いますが、
それが出来る十分な期間が確保されているのでしょうか。
COMPUTEXの國嶋です。
CodeRecorder VC版のモニタ募集につきまして、
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
今回、本掲示板にモニタを募らせて頂いた背景としまして、
組み込み業界以外の分野で製品をご評価頂き、広い視野で
製品の感想を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。
※Visual C++開発者の率直なご意見をお聞きしたい。
ご指摘のとおり、ご評価をお願いする本製品はFCリリース版となります。
テスター募集と誤解させるような内容であったこと、お詫び申し上げます。
今後とも、よろしくお願い致します。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
zeek様zeek さんが書きました: 公開ページの文面は公開前に社内でレビューされないのでしょうか?
> 最終的に開放されていないメモリ(メモリリーク)や多重開放などの異常ポイントを検出します。
誤字があるのは残念です。
ツールも同程度と思われても仕方がないかもしれませんね。
COMPUTEX 國嶋です。
本当にお恥ずかしい内容で申し訳ありませんでした。
大変失礼致しました。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
そんな言語は聞いたことがない☆◆対象言語
・Microsoft Visual C++
まあそれはともかく、モニタ参加のメリットが全くないんですよね。
VisualStudioには標準でこういう機能があるわけで、さほど魅力的でもない。
ていうか2013に対応していない。報酬金があるわけでもない。
モニタを募集するなら、なんかメリットを提供すべきではないんですかね。
参加したら製品のライセンスを無料提供とか。
メリットもないのに、このクソ忙しい時期にモニタ参加したいと思う人なんか居ないと思いますが。
参加者を釣るなら餌がないと。それとも我々は暇人だと思われているのか :)
✜ で C ご ✜
: す + 注 :
¦ か + 文 ¦
: ? Is the は :
✜ order C++? ✜
: す + 注 :
¦ か + 文 ¦
: ? Is the は :
✜ order C++? ✜
糸冬
――――――――
制作・著作 NHK
――――――――
制作・著作 NHK
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
「評価」という言葉は感想を得たいということでしたか。
プロジェクトの一環の中で評価というと検査・テストを連想すると思ったのは私だけでしょうか。
それでしたら有効ですね、幅広く意見を聞くのは良いことだと思います。
プロジェクトの一環の中で評価というと検査・テストを連想すると思ったのは私だけでしょうか。
それでしたら有効ですね、幅広く意見を聞くのは良いことだと思います。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
No,1
> C++開発者の皆様に本製品のプロトタイプ版をご評価頂けないか?
No,4
> ご評価をお願いする本製品はFCリリース版となります。
「FCリリース版」の FC って Final Candidate のことですよね?
#「プロトタイプ版」と「FCリリース版」とではだいぶイメージが違いますが...
「プロトタイプ版」というと製品イメージを理解させるレベルのものであり、顧客のイメージと違いがあればこれを明確にして実際の製品に反映させるためのものと思います。
このアンケート結果から課題が見つかれば、製品のリリースは見合わせて再開発するつもりなのでしょうか?
また、「FCリリース版」ということであれば、任意の C++ ソースに対して動作可能なレベルにあるのでしょうか?
もし、そうであるとして動作時にバグが見つかった場合、バグは報告しても再現可能な当方ソースは提供できなくてもよいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考までに
「評価」という言葉ですが、私は
> ◆募集条件
> ・業務または趣味でVisual C++を使って開発をされている方
> ・評価レポートを提出して頂ける方(簡単なアンケートです)
から「評価」と言っても、プログラマにとって有益なツールか・使い勝手はどうか?等の「簡単なアンケート」なのかなと思いました。
> C++開発者の皆様に本製品のプロトタイプ版をご評価頂けないか?
No,4
> ご評価をお願いする本製品はFCリリース版となります。
「FCリリース版」の FC って Final Candidate のことですよね?
#「プロトタイプ版」と「FCリリース版」とではだいぶイメージが違いますが...
「プロトタイプ版」というと製品イメージを理解させるレベルのものであり、顧客のイメージと違いがあればこれを明確にして実際の製品に反映させるためのものと思います。
このアンケート結果から課題が見つかれば、製品のリリースは見合わせて再開発するつもりなのでしょうか?
また、「FCリリース版」ということであれば、任意の C++ ソースに対して動作可能なレベルにあるのでしょうか?
もし、そうであるとして動作時にバグが見つかった場合、バグは報告しても再現可能な当方ソースは提供できなくてもよいのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考までに
「評価」という言葉ですが、私は
> ◆募集条件
> ・業務または趣味でVisual C++を使って開発をされている方
> ・評価レポートを提出して頂ける方(簡単なアンケートです)
から「評価」と言っても、プログラマにとって有益なツールか・使い勝手はどうか?等の「簡単なアンケート」なのかなと思いました。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
COMPUTEXの國嶋です。nullptr さんが書きました:◆対象言語
まあそれはともかく、モニタ参加のメリットが全くないんですよね。
VisualStudioには標準でこういう機能があるわけで、さほど魅力的でもない。
ていうか2013に対応していない。報酬金があるわけでもない。
モニタを募集するなら、なんかメリットを提供すべきではないんですかね。
参加したら製品のライセンスを無料提供とか。
ご意見どうもありがとうございました。
告知はしておりませんでしたが、モニタを行って頂いた方には、
ほんのお礼の気持ちではありますが、本製品の正規ライセンスを
特典として提供致します。
皆さまの貴重なお時間を頂くことは重々承知しております。
ご興味ありましたら、どうぞ応募下さい。
よろしくお願い致します。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
zeek様へzeek さんが書きました:No,1
このアンケート結果から課題が見つかれば、製品のリリースは見合わせて再開発するつもりなのでしょうか?
また、「FCリリース版」ということであれば、任意の C++ ソースに対して動作可能なレベルにあるのでしょうか?
動作時にバグが見つかった場合、バグは報告しても再現可能な当方ソースは提供できなくてもよいのでしょうか?
評価」と言っても、プログラマにとって有益なツールか・使い勝手はどうか?等の「簡単なアンケート」なのかなと思いました。
COMPUTEX 國嶋です。
貴重なご意見どもありがとうございました。
本製品のモニタにつきまして、実際に応募のあった方には、
詳細な内容をご説明しておりますが、ご明察のとおり、
評価といっても、ご評価後に、「プログラマにとって有益なツールか?」
「使い勝手はどうか?」などの簡単なアンケートを弊社に返信して頂く
形式になります。
もちろん、任意の C++ ソースに対して動作可能なレベルであります。
ご評価時に問題が発生した場合につきましては、お客様の可能な限り
で構いませんので、情報提供頂ければ、こちらで現象確認したいと
思います。詳細な内容につきましては、ご応募ありました時にご説明
させて頂きたいと思います。
皆さまの貴重なお時間を頂くこと重々承知しておりますが、是非この
機会に、C++開発者の皆様に多くのご意見をお聞きしたいと思って
おります。
今後ともよろしくお願い致します。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
Dixq (管理人)様へDixq (管理人) さんが書きました:「評価」という言葉は感想を得たいということでしたか。
プロジェクトの一環の中で評価というと検査・テストを連想すると思ったのは私だけでしょうか。
それでしたら有効ですね、幅広く意見を聞くのは良いことだと思います。
COMPUTEX 國嶋です。
言葉足らずな表現で、本当に申し訳ありませんでした。
弊社は、組み込み業界をターゲットとしてきましたので、
学生様やパーソナル・ユーザ様の貴重なご意見を、本サイト
を通じて、お聞きしたいと思っております。
有り難いことに、モニタ募集者も期待通りに集まっております。
今後とも、よろしくお願い致します。
Re: CodeRecorder VCモニター募集のお知らせ
COMPUTEX 國嶋です。
この度は、CodeRecorder VCモニター募集に多数のご応募
頂き、本当にありがとうございました。
応募期間内ではありますが、希望人数に達しましたので、
募集を終了いたしました。
ご応募頂いた方には、数日中に応募時のメール・アドレス宛に
詳細情報をお送り致しますので、もうしばらくお待ち下さい。
この度は、本サイトをご利用させて頂き本当に感謝しております。
どうも、ありがとうございました。
この度は、CodeRecorder VCモニター募集に多数のご応募
頂き、本当にありがとうございました。
応募期間内ではありますが、希望人数に達しましたので、
募集を終了いたしました。
ご応募頂いた方には、数日中に応募時のメール・アドレス宛に
詳細情報をお送り致しますので、もうしばらくお待ち下さい。
この度は、本サイトをご利用させて頂き本当に感謝しております。
どうも、ありがとうございました。