(雑談)私生活とゲーム制作の優先順位について
Posted: 2015年1月07日(水) 00:57
ついにゲームが2ステージ分(面白いと思えるくらいには)完成しました。
オリジナルのシステムを一から企画し、ひとまずはできたものの思った通りの面白さがなく、
企画時点での決めた面白さを出そうと試行錯誤して、なんとか面白いゲームができたと思ったら
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
初めてここに来た大学二年の頃が懐かしいです。
プログラミング言語をある程度理解するまで、半年かかり、
基本的なゲームの作り方を知るのに、また半年かかり、
大学三年でやっと自分の考えたゲームを作れると思ったら、就職活動と卒業単位数に追われる身になり、
そして初めて企画したクォータービューのゲームは自分の未熟さが大半の理由で頓挫。(グラフィックのあまりの多さに絶望し、悲鳴を上げてる最中にメンバーが一人抜け、単位に追われたのが主な理由)
気づいたら大学四年で、卒業間近、このまま半端に終われないと思い、身が入らない就活を蹴っ飛ばして、別のゲームを作り始めました。
クォーターの時の経験もあり、企画も仕様も自分達の力量で作れて、かつ面白いのにでき、
結果、前の無茶なクォーターよりも楽だったのでトントン拍子で開発は進みました。絵の用意の仕方やC++も少し理解し始めてましたから
卒業後の3か月で、ゲームはできました。
そしてテストプレイしたのですが、大して面白くない。
そこで友人と問題を指摘しあい、先に書いたとおり、面白いと思えるくらいのゲームを2ステージ分作りました。
今ではもう、大学卒業から一年経ち、23歳の無職です。
さすがに職につかないとだめだ。職歴なしでこのまま突き進むのはさすがにまずいと思い。
就職活動を決意しました。
後は働きながら作ったゲームをゆっくり完成させていこう。
そう思っているのですが。。。決意したのですが。。。
今、大きな不安が二つあります。
一つ目は、そもそも一年間ただゲームをだらだら作ってた上、まともに完成させてない人間に就職できる会社なんてあるのか? という不安。
以前『C++を理解していると言えるには―――…』という質問をしたのはこの不安からです。
ソフト屋さんが答えてくれたのにそうそうに質問締め切ってしまったあの質問です。
ソフト屋さん、あの時はすいませんでした。。。。
二つ目は、働いていない暇人の状態でこんなに時間がかかったのに、働きながらゲームを完成させるのはできるのか? という不安。
特に二つ目は、今までたくさん、制作を諦めたのか一月以上更新の無いゲーム制作、または解説を目的としたブログやサイトを見てきたおかげで、地球より大きな不安となっています。
せっかくここまで作ったのに、面白いと思えるレベルになったのに、
『ああ気づいたら40過ぎてる。あの頃はあんなゲームをつくってたなー。若かったなー」
なんてことになってしまうかと思うと夢も希望もなさ過ぎて、絶望の余り涙が出ます(;ω;`)
なによりここまで手伝ってくれた友人や、ここで僕に色々教えてくれた人達に申し訳ないです。
『あー、結局完成させられなかったんだ』
少なくともそれほど関わってない人達はそう思うだろうし、
『作りたかったなー……もう少しだったのに、完成させたかったなー……』
深くかかわった友人はそう思うでしょう。
それらを考えた上で自分の制作意欲に頭をかき交ぜられると、ひどく迷います。
もう一年、ゲーム制作しながら、ごくたまにバイトするか?
就活して、職についた上で、ごくたまに制作するか?
迷います。
プログラミングの事ではない上に面倒で重い相談ですが、、、、
アドバイスをくださいとは言いません。
これを見て何か思ったら、よかったらそれをただ気軽に書き込んでください。
それらを見てこれからどうするかちゃんと決めたいと思います。
今回はすぐ解決にしたりしないで、ゆっくり待ちます。
よろしくお願いします。
オリジナルのシステムを一から企画し、ひとまずはできたものの思った通りの面白さがなく、
企画時点での決めた面白さを出そうと試行錯誤して、なんとか面白いゲームができたと思ったら
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
初めてここに来た大学二年の頃が懐かしいです。
プログラミング言語をある程度理解するまで、半年かかり、
基本的なゲームの作り方を知るのに、また半年かかり、
大学三年でやっと自分の考えたゲームを作れると思ったら、就職活動と卒業単位数に追われる身になり、
そして初めて企画したクォータービューのゲームは自分の未熟さが大半の理由で頓挫。(グラフィックのあまりの多さに絶望し、悲鳴を上げてる最中にメンバーが一人抜け、単位に追われたのが主な理由)
気づいたら大学四年で、卒業間近、このまま半端に終われないと思い、身が入らない就活を蹴っ飛ばして、別のゲームを作り始めました。
クォーターの時の経験もあり、企画も仕様も自分達の力量で作れて、かつ面白いのにでき、
結果、前の無茶なクォーターよりも楽だったのでトントン拍子で開発は進みました。絵の用意の仕方やC++も少し理解し始めてましたから
卒業後の3か月で、ゲームはできました。
そしてテストプレイしたのですが、大して面白くない。
そこで友人と問題を指摘しあい、先に書いたとおり、面白いと思えるくらいのゲームを2ステージ分作りました。
今ではもう、大学卒業から一年経ち、23歳の無職です。
さすがに職につかないとだめだ。職歴なしでこのまま突き進むのはさすがにまずいと思い。
就職活動を決意しました。
後は働きながら作ったゲームをゆっくり完成させていこう。
そう思っているのですが。。。決意したのですが。。。
今、大きな不安が二つあります。
一つ目は、そもそも一年間ただゲームをだらだら作ってた上、まともに完成させてない人間に就職できる会社なんてあるのか? という不安。
以前『C++を理解していると言えるには―――…』という質問をしたのはこの不安からです。
ソフト屋さんが答えてくれたのにそうそうに質問締め切ってしまったあの質問です。
ソフト屋さん、あの時はすいませんでした。。。。
二つ目は、働いていない暇人の状態でこんなに時間がかかったのに、働きながらゲームを完成させるのはできるのか? という不安。
特に二つ目は、今までたくさん、制作を諦めたのか一月以上更新の無いゲーム制作、または解説を目的としたブログやサイトを見てきたおかげで、地球より大きな不安となっています。
せっかくここまで作ったのに、面白いと思えるレベルになったのに、
『ああ気づいたら40過ぎてる。あの頃はあんなゲームをつくってたなー。若かったなー」
なんてことになってしまうかと思うと夢も希望もなさ過ぎて、絶望の余り涙が出ます(;ω;`)
なによりここまで手伝ってくれた友人や、ここで僕に色々教えてくれた人達に申し訳ないです。
『あー、結局完成させられなかったんだ』
少なくともそれほど関わってない人達はそう思うだろうし、
『作りたかったなー……もう少しだったのに、完成させたかったなー……』
深くかかわった友人はそう思うでしょう。
それらを考えた上で自分の制作意欲に頭をかき交ぜられると、ひどく迷います。
もう一年、ゲーム制作しながら、ごくたまにバイトするか?
就活して、職についた上で、ごくたまに制作するか?
迷います。
プログラミングの事ではない上に面倒で重い相談ですが、、、、
アドバイスをくださいとは言いません。
これを見て何か思ったら、よかったらそれをただ気軽に書き込んでください。
それらを見てこれからどうするかちゃんと決めたいと思います。
今回はすぐ解決にしたりしないで、ゆっくり待ちます。
よろしくお願いします。