vectorにクラスを代入するとき
Posted: 2008年10月17日(金) 01:12
クラスのメンバにポインタが含まれる場合、コピーコンストラクタやコピー演算子が必要だということは
色々なHPを見てわかったのですが
STLのvectorなどに「stringをメンバにもつクラス」を代入する場合、ポインタ同様面倒なことが起こるのでしょうか?それとも、stringを通常の変数のようにあつかってよいのでしょうか?
使う場面は、オンラインゲームで新規の接続があるたびに、
プレーヤーのステータスを一元管理するクラスをvectorに入れていくという場面です。
色々なHPを見てわかったのですが
STLのvectorなどに「stringをメンバにもつクラス」を代入する場合、ポインタ同様面倒なことが起こるのでしょうか?それとも、stringを通常の変数のようにあつかってよいのでしょうか?
使う場面は、オンラインゲームで新規の接続があるたびに、
プレーヤーのステータスを一元管理するクラスをvectorに入れていくという場面です。