ページ 11

mutexのデッドロック

Posted: 2014年12月09日(火) 19:38
by usagi
関数 () { // スレッド
mutex ロック(資源1);
何かの処理
mutex アンロック(資源1);

mutex ロック(資源2);
何かの処理
mutex アンロック(資源2);
}

上記の関数が複数のスレッドにて動いている場合、
デッドロックは起きますか?

必ず、資源1のアンロックをしてから、
資源2のロックをしています。

Re: mutexのデッドロック

Posted: 2014年12月09日(火) 19:50
by h2so5
「何かの処理」が何なのかによるのではないかと思います。

Re: mutexのデッドロック

Posted: 2014年12月10日(水) 03:29
by usagi
お返事ありがとうございます。

> 「何かの処理」が何なのかによるのではないかと思います。

数値の代入をしています。

関数 () { // スレッド
mutex ロック(資源1);
no_A = w_2;
mutex アンロック(資源1);

mutex ロック(資源2);
no_B = w_3;
mutex アンロック(資源2);
}

上記の場合、どれかのスレッドが
先に資源1を取っても、
解放してから、資源2を取りに行くから
理論的にデッドロックにならないと
思ったのですが...。

Re: mutexのデッドロック

Posted: 2014年12月10日(水) 11:08
by YuO
usagi さんが書きました:上記の関数が複数のスレッドにて動いている場合、
デッドロックは起きますか?
同時に1つの資源に対するロックしか使わないのであれば,原則としてデッドロックは発生しません。
デッドロックは,2以上のスレッド(等)が,それぞれ1つ以上の資源を確保した状態で,お互いの持っている資源を確保しようとして発生するためです。
# 以上は,最適化と称してコードの順序を入れ替えて,結果的にロックが多重化されるような状況を除く。
usagi さんが書きました:> 「何かの処理」が何なのかによるのではないかと思います。
h2so5さんがこう書かれたのは,「何かの処理」で資源1や資源2に対するロックがある可能性を考えてのことだと思います。

Re: mutexのデッドロック

Posted: 2014年12月10日(水) 19:36
by usagi
ありがとうございました。

もやもやが、すっきりしました。