ページ 1 / 1
効果音等の音声ファイルの音量について
Posted: 2014年12月07日(日) 19:38
by みーこ
Androidのアプリを制作してるのですが、
効果音とかBGMの音声ファイルの音量ってどのように設定すればいいのでしょうか?
基準値(?)みたいなものがあるのでしょうか?
とりあえず今は、有名どころのアプリの音を聞いて、自作のアプリと比較して
音量を大きくしたり、小さくしたり調整してます。
いろいろなサイトのフリーの効果音を使わせて頂いてるので、音量もまちまちで・・・。
何かよい方法がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
Re: 効果音等の音声ファイルの音量について
Posted: 2014年12月07日(日) 19:53
by softya(ソフト屋)
確実な方法はないので、加工可な効果音は音量を原音の段階で出来るだけ揃えておきます。
スピーカーがしょぼいスマホも多いので、低域は聞こえないと思ったほうが良いですから、思って切り低域な効果音は避けたほうが良いでしょう。
あとはスマホで合わせていくしか無いですね。スマホ毎の差も大きですけど。60%から70%ぐらいの音量で聞こえやすくしておくと無難かもしれません。
あとデバッグメニューで効果音テストを作っておくと便利ですよ。
そのメニューで音量も変えれるようにしておくと調整が捗るかと思います。
Re: 効果音等の音声ファイルの音量について
Posted: 2014年12月07日(日) 23:36
by みーこ
> softya(ソフト屋) さん
情報ありがとうございます。
> スマホ毎の差も大きですけど。60%から70%ぐらいの音量で聞こえやすくしておくと
> 無難かもしれません。
なるほどです。
機種ごとに違うのでこれって設定ができないのは仕方ないんですね。
>あとデバッグメニューで効果音テストを作っておくと便利ですよ。
>そのメニューで音量も変えれるようにしておくと調整が捗るかと思います。
これ、いいですね!
実施したいと思います。
Re: 効果音等の音声ファイルの音量について
Posted: 2014年12月07日(日) 23:44
by softya(ソフト屋)
音量と言っても聴感上の音量なので最終的に耳合わせしかないのでメニューは役立つと思います。