ページ 11

ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:05
by hama
VNCで詳細配線を出力するプログラムを作成しています。
ファイルからifstreamでデータを読み込むところまではできました。

初めの4つの値をlayer,colum,low,net
という値にしたいのですがどのようにしたらいいですか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:06
by みけCAT
hama さんが書きました:初めの4つの値をlayer,colum,low,net
という値にしたいのですがどのようにしたらいいですか?
そのようにするプログラムを書き、コンパイル、実行、テストなどを行えばいいと思います。
hama さんが書きました:ファイルからifstreamでデータを読み込むところまではできました。
そのプログラムを貼ることはできないですか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:09
by みけCAT

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:14
by hama
#include <iostream>
#include<fstream>
#include"define.h"
#include"dataread.h"
using namespace std;

int layer, colum;
DataRead::DataRead()
{
}

int DataRead::readf(void)
{
ifstream Input_file("data3d.out");
Input_file >> layer;
for (int i=1; i<=lawyer; i++){
for(int j=1; j<=4; j++){
Input_file>>layer[j];
}
}
Input_file >> colum;
for(i=1; i<=colum; i++){
for(j=1; j<=4; j++){
Input_file>>colum[j];
}
}

自力でここまでです
知識がないのでまちがってるかもしれません

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:14
by hama
すいませんしりませんでした
どうしたらいいのかよくわからないんですが

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:19
by みけCAT
コードを提示するときはBBcodeを有効にした状態でcodeタグで囲み、
かつ適切なインデントをしていただけると、見やすくて助かります。

まず、ここでhamaさんの言う「VNC」「詳細配線」とは何ですか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月24日(月) 23:34
by hama
わかりました
VNCはパソコンにはいっているやつで
詳細配線はどう説明したらいいのかよくわからないんですが
5 17 6 22
0
1 16 6 16 7
1 5 6 16 6
1 5 0 5 7
1 0 4 5 4
1 4 2 10 2
2 4 2 4 4 10 0 10 2
このようなファイルをいれて動くものを作るのですが
net=22,
colum=17
low=5
layer=6
という感じなんですが
自分も理解ができてなくてすいません

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 00:48
by みけCAT
hama さんが書きました:詳細配線はどう説明したらいいのかよくわからないんですが
5 17 6 22
0
1 16 6 16 7
1 5 6 16 6
1 5 0 5 7
1 0 4 5 4
1 4 2 10 2
2 4 2 4 4 10 0 10 2
このようなファイルをいれて動くものを作るのですが
net=22,
colum=17
low=5
layer=6
という感じなんですが
こんな感じですか?

コード:

#include <iostream>
#include <fstream>
#include <string>

int main(void) {
	std::ifstream Input_file("data3d.out");
	std::string low, colum, layer, net;
	Input_file >> low >> colum >> layer >> net;
	std::cout << "net=" << net << "," << std::endl;
	std::cout << "colum=" << colum << std::endl;
	std::cout << "low=" << low << std::endl;
	std::cout << "layer=" << layer << std::endl;
	return 0;
}
hama さんが書きました:自分も理解ができてなくてすいません
何かの課題なのでしょうか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 00:54
by みけCAT
オフトピック
hama さんが書きました:VNCはパソコンにはいっているやつで
ファイルフォーマットを提示していただけたのはありがたいです。
しかし、これだとVNCの説明としては
確かにマイコンとかスパコンとかメインフレームとかルーターとかなどではなくパソコンにはいっている、という情報はありますが、
申し訳ないですが情報量がほぼ0だと思います。
Virtual Network Computingを用いたリモートデスクトップのソフトですか?
それとも内輪で利用されている秘密のソフトウェアですか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 01:39
by hama
授業の課題です
VNCはVirtual Network Computingというソフトであってます

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 20:15
by hama
このあとにまだ式をいれるとしても
return 0
でいいんでしょうか?

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 20:57
by hama
net=,
colum=
low=
layer=
やってみたところ値が入ってないように思うんですが
何が原因でしょうか

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 21:11
by みけCAT
hama さんが書きました:授業の課題です
VNCはVirtual Network Computingというソフトであってます
わかりました。
hama さんが書きました:このあとにまだ式をいれるとしても
return 0
でいいんでしょうか?
ダメです。return 0;とセミコロンを付けないといけないはずです。
hama さんが書きました:net=,
colum=
low=
layer=
やってみたところ値が入ってないように思うんですが
何が原因でしょうか
ます「値が入る」の定義を教えてください。
前半の「net=,
colum=
low=
layer=
やってみた」というのも、申し訳ないですが私には意味がよくわかりません。

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 21:28
by hama
値がnet=5
のようになるとおもっていたんですけど
それが空白になっていたので値がはいってないのかとおもいました。
やってみたというのは実行してみたということです。

Re: ファイルの読み込み

Posted: 2014年11月25日(火) 21:52
by みけCAT
hama さんが書きました:値がnet=5
のようになるとおもっていたんですけど
それが空白になっていたので値がはいってないのかとおもいました。
やってみたというのは実行してみたということです。
どのようなデータを入力として与えましたか?
こちら(GCC 4.8.1)でビルド、テストしたバイナリと入力を添付します。