ページ 11

このif文の条件式

Posted: 2014年11月22日(土) 06:17
by 山岡

コード:

if( (A==false && B == false || C==true) && (D==false){

}
上記のif文の条件式ですが、
「AとBがfalseの状態、もしくはCがtrueの状態、で、Dがfalseの状態ならば~」
という条件の認識(使い方)で大丈夫ですか?

Re: このif文の条件式

Posted: 2014年11月22日(土) 07:02
by Tatu
その認識で大丈夫だと思います。

不安であれば演算子の優先順位について調べてはどうでしょうか。

Re: このif文の条件式

Posted: 2014年11月22日(土) 07:21
by 山岡
Tatuさん、ありがとうございます。

Re: このif文の条件式

Posted: 2014年11月22日(土) 13:19
by Dixq (管理人)
カッコの数があっていないので誤解の可能性があります。
カッコの始まりは3つあるのに閉じが2つしかありませんので、このままではコンパイルエラーになるはずです。