配列とポインタ
Posted: 2008年10月18日(土) 02:14
失礼します
宿題です C言語です 配列を使ったポインタです
条件1、文字列 char str[/url]="abCDeFgHIJ"をあらかじめ用意する。
2、外部から1から10までの整数が入力されたときに左からN番目の文字以外をすべてzに置き換えよ。
3、zに置き換える関数 void trans_z()とする。
4、小文字は小文字のz、大文字は大文字のZと置き換える。
5、1から10までの整数以外が入力された場合は入力のやり直しを要求する。
このような条件です。
条件2,3,4が、配列をどのように組み合わせるのか分かりません。
特に条件2は、入力された値だけで、Zに置き換わる仕組みが理解できません。
考えてみたんですけど、実行結果が違います。
途中までなのですが、付け加える部分と消したほうがいい部分はあるのでしょうか?
//printf
#include<stdio.h>
#include<ctype.h>
int main(void)
{
char str[/url]="abCDeFgHIJ";
char i;
printf("1から10の数字を選びなさい\n");
scanf("%d",&i);
for(i=str;i!='\0';i++){
if(i==){
break ;
}
}
printf("%s\n",i);
return 0;
}
//printf 0
よろしくお願いします。
宿題です C言語です 配列を使ったポインタです
条件1、文字列 char str[/url]="abCDeFgHIJ"をあらかじめ用意する。
2、外部から1から10までの整数が入力されたときに左からN番目の文字以外をすべてzに置き換えよ。
3、zに置き換える関数 void trans_z()とする。
4、小文字は小文字のz、大文字は大文字のZと置き換える。
5、1から10までの整数以外が入力された場合は入力のやり直しを要求する。
このような条件です。
条件2,3,4が、配列をどのように組み合わせるのか分かりません。
特に条件2は、入力された値だけで、Zに置き換わる仕組みが理解できません。
考えてみたんですけど、実行結果が違います。
途中までなのですが、付け加える部分と消したほうがいい部分はあるのでしょうか?
//printf
#include<stdio.h>
#include<ctype.h>
int main(void)
{
char str[/url]="abCDeFgHIJ";
char i;
printf("1から10の数字を選びなさい\n");
scanf("%d",&i);
for(i=str;i!='\0';i++){
if(i==){
break ;
}
}
printf("%s\n",i);
return 0;
}
//printf 0
よろしくお願いします。