ページ 11

14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月21日(金) 17:02
by kyonkyon
14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 Visual Studio 2013編を買ったのですがこれってVisual Studio Express 2008, 2010年バージョンでも使えるのでしょうか?付属の画像、サウンドファイル、マップデータはやっぱり使うことができなくなっちゃうのでしょうか・・・

Re: 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月21日(金) 18:47
by Hiragi(GKUTH)
その本を持ってるわけでもないし、Visual Studio Express2010 2008を持っているわけでもないですが、普通に使えるかと思います(DXライブラリは2008 2010対応)。
もちろんその本の中でVisual Studio 2013特有の機能を使用するような説明がなされていれば、それはできないでしょうが、コードを書く->実行するぐらいの事であれば
問題なくできるかと思います。
というか買っているのであれば質問する前に実際に試してみるべきではありませんか?

Re: 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月21日(金) 19:53
by softya(ソフト屋)
プロジェクトの読み込みは2010なら互換性が合ったはずです(未確認)。
2008はプロジェクトの互換性がないのでプロジェクトを自前で作ればデータ等はそのまま使えます。

Re: 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月22日(土) 03:53
by kyonkyon
> Hiragi(GKUTH)さん
お返事ありがとうございます!
すいません!その通りです!試したところ画像ファイルなども読み込めましたし、大丈夫そうです!
お手間をとらせてしまい申し訳ございません!!
しかし、一応本には「Visual C++ 2010 Expressでは本書のサンプルファイルのプロジェクトを開けないので、利用する場合はプロジェクトを自作してソースコードを取り込む必要があります。」と書いてあったのですがこれが何を意味しているのか初心者ゆえよくわかりません。2010だとなにか使えないことは確実そうなのですが・・・サンプルファイルのプロジェクトとはあちら側が用意しているソースコードみたいな解釈でよろしいのでしょうか?

>softyaさん
お返事ありがとうございます!
プロジェクトを自作するというのは普通に本通りソースコードをうっていけば良いって解釈でよろしいのでしょうか?

Re: 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月22日(土) 04:39
by Tatu
バージョンが違うと本に付属している
ソリューションファイル(.sln)やプロジェクトファイル(.vcxproj)を開けないかもしれないので
その場合はこれらのファイルを自分で作成してソースコード(.cppや.h)を取り込む必要があるという事ですね。

Re: 14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室 VS2013編

Posted: 2014年11月22日(土) 11:51
by kyonkyon
>Tatuさん
返信ありがとうございます!!
なるほど!そういうことでしたんですね!!画像とかそんなのは全く関係なくてソリューションファイルとプロジェクトファイルを自作すればよいということでしたか!なうほどこれですっきりしました!これから頑張ってプログラムしていこうと思います!(*´ω`*)

返信くださった皆さんありがとうございます!!(*゚▽゚*)