Dxlibシェーダー機能の利用法
Posted: 2014年11月10日(月) 19:10
ゲーム「ジェットセットラジオ」のようなトゥーンレンダリング行ってみたいと思い、
Dxlibのサンプルプログラムオリジナルシェーダーを使用した3Dモデルの描画基本という項目を読んでいます。
しかしシェーダー自体言葉でしか知らない程度の知識のため、分からない言葉は逐次調べながら読んでみましたがサンプルプログラムが理解できません。
MMD互換のトゥーンレンダリング スキニングメッシュでディレクショナルライト一つ という項目の場合
>>// 頂点シェーダーを読み込む
>>VertexShaderHandle = LoadVertexShader( "SkinMesh4_DirLight_ToonVS.vso" ) ;
>>// ピクセルシェーダーを読み込む
>>PixelShaderHandle = LoadPixelShader( "SkinMesh4_DirLight_ToonPS.pso" ) ;
ダウンロードしたサンプルに入っていたvsoファイルとpsoファイルはテキストエディタで開けずどのような内容かわかりません。調べると何故か動画関連の拡張子と出てきて詰まっています。
.fxファイルはいつ読み込んでいるのか
MMDで使われるPMD PMXデータを使おうとした場合、このサンプルプログラムと同様の事ができるのか
分からない事だらけです。勉強するならば、なにから学び始めればいいのでしょうか?
Dxlibのサンプルプログラムオリジナルシェーダーを使用した3Dモデルの描画基本という項目を読んでいます。
しかしシェーダー自体言葉でしか知らない程度の知識のため、分からない言葉は逐次調べながら読んでみましたがサンプルプログラムが理解できません。
MMD互換のトゥーンレンダリング スキニングメッシュでディレクショナルライト一つ という項目の場合
>>// 頂点シェーダーを読み込む
>>VertexShaderHandle = LoadVertexShader( "SkinMesh4_DirLight_ToonVS.vso" ) ;
>>// ピクセルシェーダーを読み込む
>>PixelShaderHandle = LoadPixelShader( "SkinMesh4_DirLight_ToonPS.pso" ) ;
ダウンロードしたサンプルに入っていたvsoファイルとpsoファイルはテキストエディタで開けずどのような内容かわかりません。調べると何故か動画関連の拡張子と出てきて詰まっています。
.fxファイルはいつ読み込んでいるのか
MMDで使われるPMD PMXデータを使おうとした場合、このサンプルプログラムと同様の事ができるのか
分からない事だらけです。勉強するならば、なにから学び始めればいいのでしょうか?