ページ 11

DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月16日(木) 20:53
by xana
Visual Studio Express for Desktop 2013 を使用し、
ゲーム製作を始めようと思っているのですが、
画像がまったく表示されない問題が発生しました。

”サンプルプログラム実行用フォルダ”のサンプルを実行しても、画像が表示されないので
ファイルへのパスにミスがあるをは考えられません。

また、DirectXは最新のものを使い、東方Project等のゲームも問題なく起動できる状態です。

どう対処すれば良いでしょうか、お願いします。

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月16日(木) 21:14
by softya(ソフト屋)
実行ログであるLog.txtに何らかのエラーは出ていませんか?
【補足】そのまま貼り付けもらうのが確実です。

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月16日(木) 23:04
by xana
softya(ソフト屋) さんが書きました:実行ログであるLog.txtに何らかのエラーは出ていませんか?
【補足】そのまま貼り付けもらうのが確実です。
Log.txtを調べた結果、エラーが出ているようには見えませんでした...
私が見落としているだけかも知れないので、一応DropBoxにあげておきます

https://www.dropbox.com/s/1nxgh5idcc0jy77/Log.txt?dl=0

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月16日(木) 23:18
by softya(ソフト屋)
皆さんが見辛いと思うので、こちらに貼っておきます。
VMwareで動作しているようなログが出ているのですが、どうなのでしょうか?
あと、このサイトのDXライブラリ製ゲーム(四聖龍神録)などは動作していますか?
0:システムの情報を出力します
0: DXライブラリ Ver3.13
0: 論理プロセッサの数 : 4
0: OS Windows7 ( Build 7601 Service Pack 1 )
116: 現時点のCPU動作速度:大体1.98GHz
117: MMX命令を使用します
118: SSE命令が使用可能です
119: SSE2命令が使用可能です
121: CPUベンダ:GenuineIntel
123: CPU名: Intel(R) Core(TM) i7-2635QM CPU @ 2.00GHz
125:COMの初期化... 成功しました
137:メモリ総量:1511.49MB 空きメモリ領域:292.56MB
139:タイマーの精度を検査します
140:精度結果 更新回数 マルチメディアタイマー:0 パフォーマンスカウンター:60
141: パフォーマンスカウンターを使用します タイマー精度 : 10000.000000 KHz
142: ソフトの二重起動検査... 二重起動はされていませんでした
144:ウインドウクラスを登録します... 登録に成功しました
145:ウインドウモード起動用のウインドウを作成します
148:ウインドウの作成に成功しました
150:ウインドウを表示します
228:IMEを無効にしました
230:ウインドウスタイルをウインドウモード用に変更します... 完了
265:DirectInput関係初期化処理
266: XInput DLL の読み込み中... 成功
278: DirectInput7 の取得中... 成功
301: 引き続き初期化処理... 初期化成功
317: ジョイパッドの初期化...
323: ジョイパッドの初期化は正常に終了しました
324: マウスデバイスの初期化... 初期化成功
326: キーボードデバイスの初期化... 初期化成功
331:DirectInput 関連の初期化は正常に終了しました
334:XAudio2 の初期化を行います
336: XAudio2 インターフェースの取得を行います.... 成功 Ver2.7

340: 引き続きインターフェースの初期化処理... 成功
341: X3DAudio.DLL の読み込み中... 成功
404: デバイス名:スピーカー (High Definition Audio デバイス)
409: チャンネル数:2
441: ビット精度:16bit
443: サンプリングレート:44100Hz
446:XAudio2 の初期化は正常に終了しました
455:DirectDraw オブジェクトの取得を行います.... 成功
464:引き続き初期化処理... 初期化に成功しました
472:IDirect3D9Ex オブジェクトを取得します.... 成功
475:IDirect3DDevice9Ex オブジェクトを取得します.... ハードウエア頂点演算を使用します
841:成功
842:Driver:vm3dum.dll Description:VMware SVGA 3D
843:画面のフォーマットは D3DFMT_X8R8G8B8 です
843:16bit Zバッファフォーマットは D3DFMT_D16 です
844:24bit Zバッファフォーマットは D3DFMT_D24X8 です
844:32bit Zバッファフォーマットは D3DFMT_D24X8 です
845:16bit カラーフォーマットは D3DFMT_R5G6B5 です
846:32bit カラーフォーマットは D3DFMT_X8R8G8B8 です
846:アルファ付き 16bit カラーフォーマットは D3DFMT_A4R4G4B4 です
847:アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D3DFMT_A8R8G8B8 です
847:アルファテスト用 16bit カラーフォーマットは D3DFMT_A1R5G5B5 です
848:アルファテスト用 32bit カラーフォーマットは D3DFMT_A8R8G8B8 です
849:DXT1テクスチャフォーマットはD3DFMT_DXT1 です
850:DXT2テクスチャフォーマットはD3DFMT_DXT2 です
850:DXT3テクスチャフォーマットはD3DFMT_DXT3 です
851:DXT4テクスチャフォーマットはD3DFMT_DXT4 です
851:DXT5テクスチャフォーマットはD3DFMT_DXT5 です
852:描画用 16bit カラーフォーマットは D3DFMT_R5G5B5 です
852:描画用 32bit カラーフォーマットは D3DFMT_X8R8G8B8 です
853:描画用アルファ付き 32bit カラーフォーマットは D3DFMT_A8R8G8B8 です
853:描画用ABGR整数16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_A16B16G16R16 です
854:描画用ABGR浮動小数点16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_A16B16G16R16F です
854:描画用ABGR浮動小数点32ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_A32B32G32R32F です
855:描画用1チャンネル整数8ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_A8R8G8B8 です
855:描画用1チャンネル整数16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_G16R16 です
856:描画用1チャンネル浮動小数点16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_R16F です
856:描画用1チャンネル浮動小数点32ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_R32F です
857:描画用2チャンネル整数8ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_A8B8G8R8 です
857:描画用2チャンネル整数16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_G16R16 です
858:描画用2チャンネル浮動小数点16ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_G16R16F です
859:描画用2チャンネル浮動小数点32ビット型カラーフォーマットは D3DFMT_G32R32F です
859:一度に描画できるプリミティブの最大数:2097151
860:対応している最大頂点インデックス:1048575
860:同時にレンダリングできるバッファの数:4
861:最大テクスチャサイズ 幅:8192 高さ:8192
861:テクスチャステージテンポラリレジスタ:使用不可
862:減算合成のハードウェア対応:ネイティブ
862:ハードウェア頂点シェーダーバージョンコード:300
863:エミュレーション頂点シェーダーバージョンコード:エミュレーション無し
864:ピクセルシェーダーバージョンコード:300
897:バックバッファロック転送の時間:114nsec 一時的な描画可能バッファを使用した転送の時間:7829nsec
897:バックバッファロックを使用します
899:Zバッファを作成します.... 成功
944:プログラマブルシェーダーを使用します

1142:フォントの初期化を行います
1144:フォントの初期化は正常に終了しました
1175:文字コードバッファの初期化を行います... 完了しました
8442:ウインドウを閉じようとしています
8458:ウインドウが破棄されようとしています
8460:ソフトを終了する準備が整いました
8472:フォントの初期化を行います
8473:フォントの初期化は正常に終了しました
8699:Direct3DDevice9 の解放 2
8829:d3d9.dll の解放 1
8834:DirectInput 関連の終了処理... 完了
9063:
9064:Alloc memory dump
9065: Total size:0(0.000kb) Alloc num:0
9066:

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月17日(金) 00:38
by xana
はい、環境はVMware Fusion上でWindows7を走らせてます。

先ほど四聖龍神録Plusをプレイしたのですが、やはり画像処理ができていないようです、
突然画像が消えたり、雑魚がステルス迷彩を使ってくるようになっていました。

以前にも仮想マシン上でゲーム開発をしていたことがありましたが、そのときは問題なく動作していました...

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月17日(金) 13:24
by softya(ソフト屋)
xana さんが書きました:はい、環境はVMware Fusion上でWindows7を走らせてます。

先ほど四聖龍神録Plusをプレイしたのですが、やはり画像処理ができていないようです、
突然画像が消えたり、雑魚がステルス迷彩を使ってくるようになっていました。

以前にも仮想マシン上でゲーム開発をしていたことがありましたが、そのときは問題なく動作していました...
完全にVMWareドライバがDirectXをシミュレートしきれていない可能性がありますね。
DXライブラリは、どちらかと言うと3Dゲーム的に内部動作をしている部分もあるので、もし3Dゲームが動かない状況だと難しいかもしれません。
VMWareのディープな内容ですので、ご本家でDXライブラリの作者様に質問されたほうが良いでしょう。
「DXライブラリ質問掲示板」
http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?
ただ、対応できるかは未知数です。

Re: DXライブラリでの画像処理ができません。

Posted: 2014年10月23日(木) 02:23
by xana
なるほど、ありがとうございます。
一度OSをインストールしなおすことにしました。

これでダメでしたら、dxlibの開発者様の方に質問してみることにします。

ありがとうございました!