DXライブラリ 3D空間での坂道の当たり判定
Posted: 2014年10月04日(土) 00:23
今回は、3D空間での床の当たり判定について考え方がよくわからないので解説してもらえませんか?
この手の質問は、結構出ていたと思うのですが、坂道の当たったあとの押し上げる処理がよくわかりません。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... ction.html
上記のURLの解説を参考に壁の当たり判定は、出来たのできました。
一応、僕は人に上下二つの球体をつけて、当たり判定をしています。
どういうことかというと、上半身に球体Aをつけて、足に球体B(半径 A>B)にして、壁に当たったときは、
大きさ的に上半身の球体Aでの壁との当たり判定をしてみました。
床は、高さ的に足にあると壁とは当たらず、床だけと判定できると思い、このような判定方法にしました。
とても大変ですが、坂がある場所ごとに座標で(この区域にプレイヤーが足を踏み入れたらY座標をUP)
とかという方法でもよいと思いますか?
質問が分かりにくいかもしれませんがお願いします。
この手の質問は、結構出ていたと思うのですが、坂道の当たったあとの押し上げる処理がよくわかりません。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... ction.html
上記のURLの解説を参考に壁の当たり判定は、出来たのできました。
一応、僕は人に上下二つの球体をつけて、当たり判定をしています。
どういうことかというと、上半身に球体Aをつけて、足に球体B(半径 A>B)にして、壁に当たったときは、
大きさ的に上半身の球体Aでの壁との当たり判定をしてみました。
床は、高さ的に足にあると壁とは当たらず、床だけと判定できると思い、このような判定方法にしました。
とても大変ですが、坂がある場所ごとに座標で(この区域にプレイヤーが足を踏み入れたらY座標をUP)
とかという方法でもよいと思いますか?
質問が分かりにくいかもしれませんがお願いします。