ページ 1 / 1
DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月26日(金) 23:14
by ptolemy
DXライブラリでFPSを作っているのですが、通信についていくつか質問したいです。
まず、通信は、バイナリデータを自在に操れるようになると理解しやすいと
過去トピックにあったのですがよくわからないので解説してほしいです。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=12855#p102657
また、DXライブラリリファレンスで通信の関数が二つになっているのですが、これは
UDPとTCPで別れているのでしょうか?
例えば
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... html#R13N5
と
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... tml#R13N16
です。
Re: DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月26日(金) 23:41
by softya(ソフト屋)
>まず、通信は、バイナリデータを自在に操れるようになると理解しやすいと
>過去トピックにあったのですがよくわからないので解説してほしいです。
そもそもテキストデータとバイナリデータの違いは分かりますか?
数字の5をテキストとintのバイナリで書きだした場合にどう違うか書いてみてください。
書けないなら分かっていないと言うことです。
>また、DXライブラリリファレンスで通信の関数が二つになっているのですが、これは
>UDPとTCPで別れているのでしょうか?
はい。分かれていますね。
Re: DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月26日(金) 23:45
by softya(ソフト屋)
あと、分からなかればいけない理由は、通信プロトコルでテキストとバイナリが混在するからです。
テキストとバイナリの違いが分からないと通信パケットをみて正常な通信かテストできませんし、通信が届かなかった場合の原因追求も困難です。
Re: DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月27日(土) 17:06
by ptolemy
テキストとバイナリの違いは、全く知りません。
バイナリについて分かりやすいサイトなどありますでしょうか?
また、まずファイルでやるということは、バイナリを理解するということの意でしょうか?
Re: DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月27日(土) 17:42
by softya(ソフト屋)
ptolemy さんが書きました:テキストとバイナリの違いは、全く知りません。
バイナリについて分かりやすいサイトなどありますでしょうか?
また、まずファイルでやるということは、バイナリを理解するということの意でしょうか?
いきなり通信でバイナリをやるのは無謀なので、ファイルで行ってください。
バイナリファイルエディタでバイナリファイルの内容は確認できます。
で、勉強自身は、勉強する方法を自分なりに調べるのが勉強の一歩と言っておきます。
それでも分からなったら聞いてください。
Re: DXライブラリでの通信について
Posted: 2014年9月27日(土) 17:53
by ptolemy
通信するときにバイナリとテキストが混在するので、
まず、バイナリというものを勉強すればいいのですね。
バイナリとテキストの違いを理解し、使えるようになるまで、勉強します。
また、ご回答ありがとうございました。