ページ 11

if文がわからない

Posted: 2014年9月17日(水) 17:34
by yu
自販機のプログラムを作ってみたのですが、残りのif文のやり方がどうしてもわかりません。 何かお手本になる物はないでしょうか?
至急終わらせなければなりません。

コード:

#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
	int cola, milk, tea, water, lemon, cola2, milk2, tea2, water2,lemon2;

	cola = 0, cola2 = 0,milk = 0,tea = 0, tea2 = 0, water = 0,water2 = 0,lemon = 0,lemon2 = 0;

	cout << "営業前準備に入ります\n\n";
	cout << "コーラの単価と在庫数量を入力してください。\n\n";
	cin >> cola >> cola2;
	cout << "コーラは" << cola << "円です\n\n" << "在庫数は" << cola2 << "本です\n\n";

	cout << "ミルクの単価と在庫数量を入力してください\n\n";
	cin >> milk >> milk2;
	cout << "ミルクは" << milk << "円です\n\n" << "在庫数は" << milk2 << "本です\n\n";

	cout << "紅茶の単価と在庫数量を入力してください\n\n";
	cin >> tea >> tea2;
	cout << "紅茶は" << tea << "円です\n\n" << "在庫数は" << tea2 << "本です\n\n";

	cout << "水の単価と在庫数量を入力してください\n\n";
	cin >> water >> water2;
	cout << "水は" << water << "円です\n\n" << "在庫数は" << water2 << "本です\n\n";

	cout << "レモン水の単価と在庫数量を入力してください\n\n";
	cin >> lemon >> lemon2;
	cout << "レモン水は" << lemon << "円です\n\n" << "在庫数は" << lemon2 << "本です\n\n";

ここまでは何とかなりましたが、ifのくりかえしがどうにもなりませんでした。

Re: if文がわからない

Posted: 2014年9月18日(木) 10:10
by usao
>ifのくりかえし
というのが具体的に何のことなのか,読み手にはわからないわけですが.

それはそれとして,
現状のコードを拝見するに,
商品単価や在庫数が cola, milk, tea, ... のような個別の変数名で扱われており,
これだと後々大変だと思うので,例えば,

コード:

enum ITEM_INDEX
{
  COLA, MILK, TEA, WATER, LEMON,  //※配列添え字用
  N_ITEM  //※商品の種類数
};

int price[N_ITEM];  //単価. ※コーラの単価はprice[COLA], ミルクの単価はprice[MILK], ...
int stock[N_ITEM];  //在庫数 ※priceと同様
std::string Name[N_ITEM];  //商品名称 ※priceと同様
のような形にしてみてはいかがでしょうか?
こんな感じにしておくと,これから追加するif文の個数がかなり減るのではないかと想像します.

Re: if文がわからない

Posted: 2014年9月18日(木) 10:16
by みけCAT
過去ログで質問されたのと同じ課題ですか?
夏休みの課題
夏休みの課題 流れ図
助けてください

できれば前のトピックを放置しないでいただけるとありがたいのですが・・・

Re: if文がわからない

Posted: 2014年9月18日(木) 18:10
by yu
つい先ほど学校の方でようやく終われました。 いろいろありましたが、ご支援ありがとうございます。