much さんが書きました:asd さんが書きました:
(訂正)
ごめんなさい思い切り誤読していたかもです。
上記の私の投稿に関連して「具体的な解決方法が不明なままなので、このトピックを読んだ初心者は間違ったコードを書く可能性がある」という
解釈もできますが、その認識で正しいでしょうか(私の投稿自体に対する指摘ではないという認識)
そうであれば取り消し線部分は取り下げます。
そういうことです.
指摘ではなく,追記というか補足というかなんというか... まぁそんなのです
言いたかったことを具体的に示せば,
そのままバブルソートを適用しちゃったら数字まで入れ変わっちゃいますよー
しかも,質問者様のサンプル(10305,10005)だけ突っ込んでも通っちゃいますよー
ということです
(おそらく誰かやらかす... 昔の俺とか,今の俺とか,未来の俺とか)
当初の書き込みのあと、上記の訂正を書き加えましたがその通りでよかったです。
確かに私の重要な条件である「左側が0の場合入れ替える」をすっ飛ばしてバブルソートを適用したら
提示いただいたような非常に残念な結果になってしまいますもんね(汗)
#私も検証コードを書いた際やりかけました
much さんが書きました:
とりあえず取り消し線部は,このスレを参照している方のために
経緯がわかるように,取っておいてくださるとありがたいです
誤読されるかもと少し怖れて何度か練り直したのですが,
やはり不適切な方に落ち着いてしまいました...
申し訳なかったです
ご指摘ありがとうございます。「取り消し線部を取り下げる」と書いたのは
記述を削除するという意味ではなく、最初は取り消し線部のように思っていたけど、
今はそんな風に思っていないですよーという意味合いです。
前言撤回しますに近い意味合いであって、記述自体をなかったことにはしませんのでご安心を。
流れがわからなくなるような編集をしてしまうとほかの方の書き込みの価値まで下げてしまいますので。
こちらこそ盛大に誤読してしまったようですみませんでした。
much さんが書きました:
asd さんが書きました:
muchさんが別の解決法を提示していることと、質問時にバブルソートを知らなかったことは因果関係はないと思われますが…。
(中略)
そこで,asdさんのバブルソートに目が行って,
それをうまく改良できたかはわからないけど,とりあえず完成したと.
その流れだと別にバブルソートはヒントとして得たのであって
バブルソートの処理が書けてるか否かは関係ないと思います
質問者さんの解決コメントを読んだ当初はどこまで処理がかけているのかの質問にも回答していただけず、
また具体的な解決方法も記述されていなかったなどコミュニケーションを取っていただけなかったため、
「実はバブルソートまで処理は書けていて、動作が思うようにいかなかっただけでは?」ととらえていました。
(前述のmuchさんの通り数字が入れ替わってしまっていたとか)
much さんが書きました:
オフトピック
「バブルソートを変えたらなんとかできました。ありがとうございます。」
と、ありますが
私は
「asdさんのヒントの「バブルソート」を改良することにより解決しました.
ヒントを下さったasdさん,及びその他の回答者の皆さんありがとうございます.」
という風にとりました.
最初の私の書き込みにある質問に応答がなく、解決コメントだけを書かれてしまったため、
残念ながら上記のような好意的な解釈は阻害されていました。
一方的に情報を与えるだけのサポートセンターではないと思っていますので、
コミュニケーションを全く取らず自分さえよければいいやという考えの方にいい印象を持っていません。
経験上、過剰なまでの好意的な解釈は相手を甘やかすだけだと骨身にしみているため、
ある程度の好意的な解釈は避ける傾向にありました。
ただ今回はその度が過ぎていたのかなと思います。
much さんが書きました:
オフトピック
やはり聞き取る人によって差が生じているのではないでしょうか?
(OR, AM I A NOT NATIVE JAPANESE SPEAKER TOO?)
その通りだと思います。
その差を埋めるのがコミュニケーションだと思っています。
なお、質問者さん以外の閲覧者さんにも意図せず不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
前述の通り、意図的な嫌味ではなかった旨ご理解いただければ幸いです。[/offtopic]