構造体内の記述について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
たぬき

構造体内の記述について

#1

投稿記事 by たぬき » 11年前

【C++ポケットリファレンス】という本を読んでいるのですが,
何の文法を利用しているのか分からない点があるので,質問させていただきます.

Struct IntPoint{
int x_, y_;
IntPoint(int x, int y) : x_(x), y_(y) {}
int distance(const IntPoint& point) const;
};

上記の
IntPoint(int x, int y) : x_(x), y_(y) {}
の部分がわかりません.
いったい何の宣言をしているのでしょうか?x_(x)の変数に対して引数を与えている?ような書き方もよくわからないです.
対応する文法事項名などを教えていただけると嬉しいです.

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: 構造体内の記述について

#2

投稿記事 by へろりくしょん » 11年前

Struct とは struct のタイプミスでしょうか。

Struct IntPoint のメンバ変数 x_, y_ をそれぞれコンストラクタの仮引数 x, y で初期化しています。

初期化リストと呼ばれるものです。

たぬき

Re: 構造体内の記述について

#3

投稿記事 by たぬき » 11年前

Struct とは struct のタイプミスです.
申し訳ありません.

初期化リストというものなのですか.
調べ方が悪かったのか見つけられませんでした.
ありがとうございます.

たぬき

Re: 構造体内の記述について

#4

投稿記事 by たぬき » 11年前

解決!ボタンを押し忘れてしまいました.

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る