ページ 11

VisualStdioの使い方が・・・o(TヘTo) くぅ

Posted: 2008年10月11日(土) 19:33
by イチ
すみません。初歩的な質問なのですがvisualstdio2005について。
私はデスクトップ上にC++というフォルダを置いて、そこでプログラミングをしたいと思ってるのですが、
まず、以下の通りにDXライブラリを使うための設定を行いました。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... c2005.html

ここで作成したtestプロジェクトを雛形に考え、名前を変えて保存し、他のプログラムを動かそうと思ったのですが、cppを書き換えると雛形であるtestプロジェクトのファイルまで書き換わってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?

それと、DXライブラリ中のサンプルプログラムに保存している画像を表示させようと思っても、画像が表示されません。どうしてでしょうか?

ご返答お願いします。

Re:VisualStdioの使い方が・・・o(TヘTo) くぅ

Posted: 2008年10月11日(土) 22:26
by 管理人
cppを書き換えると雛形であるプロジェクトのファイルまで書き換わると言う意味がよくわからないです。

ゲームプログラミングの館の画像を表示するプログラムと、それが表示されない場合のプログラムを試してみてはいかがでしょうか?

Re:VisualStdioの使い方が・・・o(TヘTo) くぅ

Posted: 2008年10月11日(土) 23:25
by Justy

>ここで作成したtestプロジェクトを雛形に考え、名前を変えて保存し

 これは、ひょっとして VisualStudio上から「名前を付けてXXXを保存」を選択して保存した、
ということでしょうか?

 もしそうであるなら。
 それを行ったとき、プロジェクトに対して行いましたか? それともソリューションに対し行いましたか?
 
 このコマンドはプロジェクトファイル、或いはソリューションファイルの複製を作りますが、
プロジェクトを保存したときは既存のソリューションファイルのプロジェクトへのパスが新し保存されたファイルに、
ソリューションを保存したときは新しく保存されたソリューションファイル内のプロジェクトへのパスが
既存のプロジェクトへのパスに書き換えられるだけです。

 VisualStudio2005では1つのソリューションファイルと1つ以上のプロジェクトファイルを
セットで扱いますので、このように片方だけの複製では登録されている cppファイルなどは
元のプロジェクトをそのまま参照しており、複製を作ったと思っても結局オリジナルの方を
参照していると考えられます。



>どうしたらいいでしょうか?

 ひな形のソリューションファイルとプロジェクトファイル一式を
そのまま Windowsのエクスプローラ上でコピーペースとするのが手っ取り早いかと。

(ホントは同一 GUIDになってしまうので、そこを書き換える必要があるのですが、
ほとんどの人は気にしなくていいはず・・・)

Re:VisualStdioの使い方が・・・o(TヘTo) くぅ

Posted: 2008年10月12日(日) 16:11
by イチ
ご返答ありがとうございます。♪♪(●^∀^●)♪♪
わたしはソリューションを選択して名前を変えて保存しました。

>ひな形のソリューションファイルとプロジェクトファイル一式を
>そのまま Windowsのエクスプローラ上でコピーペースとするのが手っ取り早いかと。

この場合、ソリューションファイルとプロジェクトファイル一式の名前を変えないといけないですか?

Re:VisualStdioの使い方が・・・o(TヘTo) くぅ

Posted: 2008年10月12日(日) 16:24
by Justy

>この場合、ソリューションファイルとプロジェクトファイル一式の
>名前を変えないといけないですか?

 変えなくてもいいのであればそのままでも構いません。
 変えたいのであれば変えて下さい。

 ただ、vsprojファイル名の名前を変えた場合は、slnファイル内の vcprojファイルへのパスも
書き換える必要がありますので、テキストエディタで slnファイルを開いて
書き換えて下さい。