ページ 11

Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 21:11
by puchimilk
Openglで球体を描画したいのですが、球体のすべての面を四角形で描画することは可能でしょうか。
参考になりそうなサイトや説明をつけていただけるととても助かります。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:25
by h2so5
不可能だと思います。
ミラーボールを見てもらえばわかりますが、四角形だけで球体を覆うことはできず、どうしても三角形の部分ができてしまいます。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:26
by puchimilk
では球体すべての面を四角形で描画するにはどういった物が必要なのでしょうか

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:35
by h2so5
球体にすることをあきらめるか、四角形だけで描画するのを諦めるかしかありません。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:38
by puchimilk
3DグラフィックソフトのMaya、Zbrush、メタセコイアはどのように四角形で球体を描画したのでしょうか?
立方体から球体を作ることも無理なのでしょうか。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:42
by h2so5
四角形で描画しているわけではなく、三角形か点の集合で描画しています。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月21日(木) 23:54
by puchimilk
では三角形で四角形を作り、三角形で作った四角形の集合体なら四角形で作った球体は可能なのですね

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月22日(金) 01:46
by puchimilk
openglで四角形で球体を描画するプログラムらしき物を見つけてソースをコピーしてみたのですが、デバックするとコマンドのところに数字がずーっとでてきてそれ以上進みません。そのソースのサイトは英語で書かれているので英語がわからない私にはさっぱりです。なぜ数字がずっと出ているのか教えていただけないでしょうか。
このサイトです。
http://paulbourke.net/geometry/circlesphere/

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月22日(金) 02:29
by h2so5
なるほど、こういう分割方法のことを仰ってしたのですね。失礼しました。
このコードは描画するコードではなくて座標を出力するコードです。数字は頂点の座標です。

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月22日(金) 03:24
by puchimilk
説明不足ですみません。
先ほど載せたサイトの図のように四角形で球体を描画したいのです。
Openglで描画できますか?

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月22日(金) 10:16
by usao
オフトピック
>球体を四角形で描画

要するに 球を多面体で近似する(そのとき全ての面が四角形) ってことなんだと思うけど
じゃあその 近似度合(細かさというか面の数というか?)がどの程度ならいいの? って話の上では
立方体(:とても荒い近似!)も一つの答え… ですよね.

「いやさすがに立方体じゃいくらなんでも荒すぎ.こんなんじゃぜんぜん球っぽく見えない」ということであれば
じゃあ例えば,その立方体の各面を4つの四角形に分割し,その分割によって生じた新しい頂点の座標を
球面上にオフセットしてやれば,いくらか球っぽさが改善しますよね.きっと.
これを十分な近似具合になるまで繰り返してやればいいのでは?
(ある四角形を複数の四角形に再分割する操作だけを行うならば,全ての面は四角形であるはず)

Re: Openglについて

Posted: 2014年8月22日(金) 13:17
by puchimilk
球体状にオフセットする方法と四角形に再分割する方法について書いてあるサイトや説明をお願いします