[#include <stdio.h>
int main(void)
{
int x;
printf("敵、ガブリアス、自分、ボーマンダ");
printf("1:戦う 2:交代\n");
printf("3:降参 4:道具\n");
printf("行動したい番号を入力して下さい。\n");
scanf("%d",&x);
switch(x){
case 1:printf("5:逆鱗 6:りゅうせいぐん\n");
printf("7:地震 8:りゅうのはどう\n");
scanf("%d",&x);
switch(x){
break;
case 2:printf("9:フライゴンに交代する 10:バシャーモに交代する\n");
scanf("%d",&x);
switch(x){
break;
case 3:printf("あなたは負けました\n");
break;
case 4:printf("アイテムは使えません\n");
break;
return 0;
/code]
と言うプログラムです。identifierを付ける場所を教えてください
identifierが付いていないとエラーが出ます。どこに付けたらいいでしょうか
identifierが付いていないとエラーが出ます。どこに付けたらいいでしょうか
Re: identifierが付いていないとエラーが出ます。どこに付けたらいいでしょうか
identifierとの関係はわかりませんが、
とりあえずこれが他のファイルからincludeされていないC言語のソースコードだと仮定すると、必要な"}"が4個も足りません。
とりあえずこれが他のファイルからincludeされていないC言語のソースコードだと仮定すると、必要な"}"が4個も足りません。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: identifierが付いていないとエラーが出ます。どこに付けたらいいでしょうか
とりあえずこれでコンパイルは通りました。実行結果の妥当性は知りません。
- 添付ファイル
-
- identifier_ga_tuitenai.zip
- identifierを付けてコンパイルを通してみた
- (9.55 KiB) ダウンロード数: 106 回
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: identifierが付いていないとエラーが出ます。どこに付けたらいいでしょうか
switch文のネストは必要でしょうか?
バグのないプログラムはない。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。
プログラムは思ったとおりには動かない。書いたとおりに動く。