すいません;
かなり前に投稿させていただいたのですが・・・
分からないことがでてきましたので、どなたか、教えていただけないでしょうか?
前回に引き続き、bulletMLは未だに実装できていません。
わかる方がいましたら、教えてください。
あと、今回は別の件で聞きたいことがあります。
現在、自作でシューティングゲームを作っているのですが、背景が2Dで画像を一枚流すという風にしています。
そこで、とあるシューティングゲーム等みたく、背景を3Dに表示に表示したいと思っています。
ですが、どうすればいいのか、わかりません;
どなたか、わかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
自作シューティングゲームでの困っていること
Re:自作シューティングゲームでの困っていること
丁度、管理人さんが使用している方法を別のスレッドで回答していたので、ここを見てみてください
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... t="_blank"
bulletML に関しては、以前のスレッドが見つからないので……
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... t="_blank"
bulletML に関しては、以前のスレッドが見つからないので……
Re:自作シューティングゲームでの困っていること
こちらですかね?
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 1222838265
bulletMLは使った事がないです;
bulletMLを利用しないと出来ないことなのでしょうか?
後、その「とある」を具体的に教えていただければ適確な回答が出来るかもしれません。
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 1222838265
bulletMLは使った事がないです;
bulletMLを利用しないと出来ないことなのでしょうか?
後、その「とある」を具体的に教えていただければ適確な回答が出来るかもしれません。
Re:自作シューティングゲームでの困っていること
>前回に引き続き、bulletMLは未だに実装できていません
前回調べたときの感触では、ちょっと大変そうだなぁと思ってましたが。
で、どこで詰まっているのですか?
Re:自作シューティングゲームでの困っていること
すいません。回答が遅れてしまいました。
翡翠さん、管理人さん、Justyさん回答ありがとうございます。
背景画像について、上記のスレ、参考にさせていただきたいと思います
管理人さんのURLで間違いありません。できれば、bulletMLを利用したいと思っています。
ですが、無理なら、龍神録プログラミングの館を参考にさせて作らせていただきたいと思います。
詰っているのは、どこに、どういう風に記述すれば、実装できるというのが、まったく分からないです。
継承について勉強したりしていたのですが、糸口が掴めないという状態です。
とある、シューティングゲームというのは、『東方』のことです。
聞いてばかりで、とても申し訳ないのですが・・・
よろしくお願いします
翡翠さん、管理人さん、Justyさん回答ありがとうございます。
背景画像について、上記のスレ、参考にさせていただきたいと思います
管理人さんのURLで間違いありません。できれば、bulletMLを利用したいと思っています。
ですが、無理なら、龍神録プログラミングの館を参考にさせて作らせていただきたいと思います。
詰っているのは、どこに、どういう風に記述すれば、実装できるというのが、まったく分からないです。
継承について勉強したりしていたのですが、糸口が掴めないという状態です。
とある、シューティングゲームというのは、『東方』のことです。
聞いてばかりで、とても申し訳ないのですが・・・
よろしくお願いします
Re:自作シューティングゲームでの困っていること
>無理なら、龍神録プログラミングの館を参考にさせて作らせていただきたいと思います
無理とは言いませんが、データ管理を丸ごとユーザーに投げているので
自由度が高い反面、初心者には難しくなっています。
どちらかというと、ある程度ゲームが作れる人が弾・敵制御を簡単に定義するための
ツールという位置づけな感じがします。
Hexereiboteさんが、C++を始めたばかりだったり、龍神録プログラミングの館を参考にしないと
ゲームが作れない状態だとするならば、一端 bulletMLは忘れて館なり書籍などを
参考にして使ってシューティングゲームを作った方がいいのではないでしょうか。
その上で、bulletMLを導入すれば効率的にもいいのではないでしょうか。
>できれば、bulletMLを利用したいと思っています。
>詰っているのは、どこに、どういう風に記述すれば、実装できるというのが、まったく分からないです。
>継承について勉強したりしていたのですが、糸口が掴めないという状態です
それでもやっぱり、bulletMLをやりたいということでしたら、以下をお読み下さい。
一応、試しに半日ほどサンプルを作って BulletMLで遊んでみました。
なるほどたしかに、これは面白いですね。使いたくなるのもわかります。
このサンプルのプロジェクト(MSVC9.0/VisualStudio2008)一式をアップしておきました。
(libbulletMLも少しカスタマイズされていますので、ご注意を)
何かの参考にして下さい。
ttp://tikuwa.net/file/up5665.zip.html
DLKey:alskdjfhg
といっても、何分さわり始めたばかりで、私自身まだよくわかっていないところも多々あり、
どこか実装に間違いがあるかもしれませんし、あまり効率的な書き方にはなっていないので、
流用には向きません。
無条件にこのコードを信用しないであくまで参考、ということで。
自作シューティングゲームでの困っていること
Justyさん、回答ありがとうございます。
半日もの時間を費やしていただいてありがとうございます。
Justyさんの回答を参考にして、今後のゲーム製作に生かして製作していきたいと思います。
実装できるように、頑張りたいと思います。
半日もの時間を費やしていただいてありがとうございます。
Justyさんの回答を参考にして、今後のゲーム製作に生かして製作していきたいと思います。
実装できるように、頑張りたいと思います。