ページ 11

あたり判定_回転

Posted: 2008年10月12日(日) 20:16
by 迷える羊
こんばんは。以前からここを使わせていただいているものです。
たくさんのサイトをめぐっていたのですが,いいアドバイスになるものがなく,困っていたところです。

知りたい方法というのが,静止している短形と回転している短形とのあたり判定の処理についてなんです。
二つの短形が静止しているあたり判定というのは,簡単にできるのですが回転している短形というのは,
あたり判定の動きをどう考えればよいのか分かりません。
もちろん,いろいろな方法を試してはみましたが,短形同士があたっていないにもかかわらずあたっている
と判断されたりと,どの方法でも行き詰ってしまいました。

静止している短形の方は壁となるもので,回転している短形はプレイヤーが動かすものとしています。
そして,プレイヤーが動かす短形は常に画面の中心にあり,十字キーを押すと背景(壁)が動くようにしています。

どなたか静止短形と回転短形とのあたり判定の方法をご教示くださいませんでしょうか?

Re:あたり判定_回転

Posted: 2008年10月13日(月) 01:52
by 木霊
正方形同士の当たり判定について

http://marupeke296.com/COL_2D_No4_SquareToSquare.html

こちらのリンク先は分かりやすいと思います。(ただしベクトル必須)

Re:あたり判定_回転

Posted: 2008年10月13日(月) 13:31
by 迷える羊
すいません,大変参考になりました。ありがとうございます。