コンボボックスの配置方法について
Posted: 2008年9月16日(火) 03:39
初めまして。
最近C言語を使い始めた者です。
win32apiを使って複数のテキストファイルを変換(例えば改行を削除する)するアプリケーションを作成したいと思っています。
シンプルに作ろうと思い、選択ボックス(コンボボックス)をダイアログボックスでなく、オーナーウィンドウに直接配置したいのですが、方法が分かりません。
リソースを作って読み込むのかと思うのですが・・・手元の本ではダイアログボックスの説明しかなく困っています。
ヒントや参考ページなどでも結構ですので、よろしくお願い致します。
<<作成環境>>
winxp sp2
visual c++ 2008 express edition
ResEdit.exe ver1.4.3.0
猫でもわかるWindowsプログラミング第3版を読みながら作業しています。
最近C言語を使い始めた者です。
win32apiを使って複数のテキストファイルを変換(例えば改行を削除する)するアプリケーションを作成したいと思っています。
シンプルに作ろうと思い、選択ボックス(コンボボックス)をダイアログボックスでなく、オーナーウィンドウに直接配置したいのですが、方法が分かりません。
リソースを作って読み込むのかと思うのですが・・・手元の本ではダイアログボックスの説明しかなく困っています。
ヒントや参考ページなどでも結構ですので、よろしくお願い致します。
<<作成環境>>
winxp sp2
visual c++ 2008 express edition
ResEdit.exe ver1.4.3.0
猫でもわかるWindowsプログラミング第3版を読みながら作業しています。