ページ 11

たろうXX

Posted: 2014年7月30日(水) 00:00
by VC++でのmecabの使い方
mecabとC++で日本語の形態素解析を行いたいのですがVC++2008で使用する際の設定方法がわかりません・・・
初歩的な質問で失礼致しますが自分で調べても分からなかったのでご教授頂きたいです

mecabはver0.98のSHIFT-JISをインストールしました。
言語はC++で形態素解析をしてみたいと思っています。
OSはWindows8です。
解答よろしくお願いします。

VC++でのmecabの使い方

Posted: 2014年7月30日(水) 00:02
by たろうXX
ユーザ名と件名を間違えてしまいました・・・
お恥ずかしい限りですがよろしくお願いします。

Re: たろうXX

Posted: 2014年7月31日(木) 22:33
by Bull
mecabは使ったことがなかったのですが、興味があったのでダウンロードしてみました。
installすると、sdkというフォルダーができて、その中のヘッダーとライブラリをVisual Studioで
プロジェクトのVC++ディレクトリまたは、C/C++の追加のインクルードディレクトリとリンカーの
追加の依存ファイルに設定すればビルドはできると思います。

実行時にはDLLが必要になるようですので、同じくbinというフォルダーのDLLを実行ファイルと
おなじフォルダーにコピーすればいいと思います。

VC++でのmecabの使い方

Posted: 2014年8月01日(金) 08:14
by たろうXX
Bullさんのお陰でなんとかテストプログラムが動きました!
返信ありがとうございました
単発ですが失礼します