ページ 11

メタセコイアの凸凹マッピングについて

Posted: 2014年7月13日(日) 00:05
by なんだっけ
板違いでしたら申し訳ありません。
今DXライブラリで3Dゲームを作ろうと思っており、その3Dモデルをメタセコイアで作成している途中なのですが
凸凹マッピングについて分からない点があるので質問を投稿しようと思った次第です。

画像
画像
上の、メタセコイアに元々付属されているモノクロ画像でUVマッピングを行った所、ちゃんとモデルに反映するのですが

画像
画像
付属の画像に似せて自分で作った画像でUVマッピングをすると、なぜか2値化されて牛柄のようになってしまいます。

画像
画像
試しに自作の画像を法線マップ化してUVマッピングするとちゃんと反映されます。

付属のモノクロ画像と自分で作ったモノクロ画像での差は一体なんなのでしょうか。
ビット数やサイズ、色の濃さ薄さを同じにしても2値化されてしまいます。
原因が分かる方はご指摘お願いします。

Re: メタセコイアの凸凹マッピングについて

Posted: 2014年7月13日(日) 00:23
by みけCAT
上の画像はグレースケール(IHDRのColorTypeが00)ですが、下の画像はフルカラー(IHDRのColorTypeが02)のようです。
GIMPを用いてグレースケールに変換した画像を添付するので、試してみてください。

Re: メタセコイアの凸凹マッピングについて

Posted: 2014年7月13日(日) 00:46
by なんだっけ
みけCATさん返信ありがとうございます。
確認したところ無事反映してくれました。
グレースケールで保存すればよかっただけだったんですね・・・初歩的な質問で失礼しました。