C++における構造体について
Posted: 2014年7月05日(土) 14:56
疑問に思ったため、質問させていただきます。
C++において構造体はクラスの一種であるという説明を見かけます。
実際コンストラクタが定義できるようです。
そこで疑問なのですがC++では構造体を動的確保する際、
mallocではなく、newを使用すべきなのでしょうか?
構造体にコンストラクタを定義しない場合はmallocで問題ないのでしょうか?
すみませんが、ご教示お願い致します。
C++において構造体はクラスの一種であるという説明を見かけます。
実際コンストラクタが定義できるようです。
そこで疑問なのですがC++では構造体を動的確保する際、
mallocではなく、newを使用すべきなのでしょうか?
構造体にコンストラクタを定義しない場合はmallocで問題ないのでしょうか?
すみませんが、ご教示お願い致します。