3D空間に大量に描画したい
Posted: 2014年6月26日(木) 19:06
初めて質問をさせていただきます、早苗明紗と申します。(当方の作成しておりますシミュレーターのイメージキャラクターの名前です。)
DXライブラリを利用させていただいてオリジナルシミュレーターの開発を始めました。
今回質問させていただきたいのは、タイトルの通り3D空間への大量描画に関してです。
現在は規模を小さくしておりますが、それでも100*100個ほど描画しなければなりません。
それが完成したら次は100*100*100個へと拡張していきたいと考えております。
しかし、単純に3Dモデルを一つ用意してそれをMV1DuplicateModelでコピーして利用するとモデルハンドルの上限が将来的に超えてしまいます。
そこで次に考えたのがDXライブラリの基本図形描画関数を用いることです。
モデル自体はモデルの向いている向きが分かればかまわないため、円錐を描画することにしました。
予定していたことは一応できたのですが、非常に重くなってしまい
Windows7 Intel Corei5 M480 2.67GHz(i5第一世代)
で少し重く感じます。
上記のPCよりもスペックの低いPCでも動くことを目標としていますので何とかして軽量化しないといけないのですが
どのようにしたらよいのでしょうか。
なお、ビルボードのような画像描画は3次元的な「向き」を表現できないと判断し利用していません。
よろしくお願いします
DXライブラリを利用させていただいてオリジナルシミュレーターの開発を始めました。
今回質問させていただきたいのは、タイトルの通り3D空間への大量描画に関してです。
現在は規模を小さくしておりますが、それでも100*100個ほど描画しなければなりません。
それが完成したら次は100*100*100個へと拡張していきたいと考えております。
しかし、単純に3Dモデルを一つ用意してそれをMV1DuplicateModelでコピーして利用するとモデルハンドルの上限が将来的に超えてしまいます。
そこで次に考えたのがDXライブラリの基本図形描画関数を用いることです。
モデル自体はモデルの向いている向きが分かればかまわないため、円錐を描画することにしました。
予定していたことは一応できたのですが、非常に重くなってしまい
Windows7 Intel Corei5 M480 2.67GHz(i5第一世代)
で少し重く感じます。
上記のPCよりもスペックの低いPCでも動くことを目標としていますので何とかして軽量化しないといけないのですが
どのようにしたらよいのでしょうか。
なお、ビルボードのような画像描画は3次元的な「向き」を表現できないと判断し利用していません。
よろしくお願いします