ページ 11

LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月19日(木) 22:36
by sasu
初めまして,javaでの質問です。
EclipseでLWJGLを使ったプログラムを実行可能jarファイルとしてエクスポートして、それをまたjarSpliceというものを使ってnativeのdllとくっつけました。
これで自分のPCでは正しく実行されるようになったのですが、他のPC(学校のPC)では何も起こらずプロセスすらありませんでした。
何が原因かが検討がつかず困っております。
自分がした作業は
1)eclipseで実行可能jarファイルの作成(ライブラリ処理は「生成されるJARの隣のサブフォルダーに必須ライブラリをコピーを選びました。)
2)jarSpliceを使って1)で出来たものとnativeのdllを合わせ実行可能jarファイルを作成。
です。
ご助言がありましたら頂きたいです。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月19日(木) 23:36
by ISLe()
コマンドプロンプトから実行して何かメッセージは表示されませんか?

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 00:12
by sasu
今、家のPCでやりましたが特にメッセージはなく起動しました。
明日、学校のPCでも実行して確認してみようと思います。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 18:41
by sasu
遅くなってすいません。
学校のPCではjavaの環境変数が設定されてないのか、javaコマンドが使えず直そうにも管理者パスを要求されたので出来ませんでした。
jarファイルを添付するのでお時間があれば起動できるか確認してもらいたいです。
起動するとメッセージボックスが出てボタンを押し、少し大きな画面がでれば問題ありません。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 21:57
by みけCAT
動作しました。
Windows Vista Home Premium SP2 32ビット
Intel(R) Core(TM)2Duo T8100 @2.10GHz 2.10GHz
RAM 4.00GB
java version "1.7.0_60"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_60-b19)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 24.60-b09, mixed mode, sharing)

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 22:07
by ISLe()
JREがインストールされていればコマンドプロンプトでもjarファイル名を入力してEnterキーを押すだけで起動するはずですが。

Windows 7 SP1 64ビットでJRE 8u5の32ビット/64ビットどちらを使っても動作することを確認しました。

インストーラーを使ってJREをインストールした場合、javaコマンドはシステムディレクトリにインストールされます。
javaコマンドが使えないという点で開発環境専用に配置されているかそもそもインストールされていないと考えられます。

そう言えばJREの特定のバージョンでマルチバイト文字のファイル名にアクセスできないというバグがありましたが関係ないですかね。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 22:15
by sasu
お二人共ありがとうございます。
まさか動作するとは思っていませんでした。
LWJGLを使ったものだけ動作しなかったんですが、担当の先生に聞いたほうがいいんでしょうか?

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 22:34
by ISLe()
『起動しない環境では』何らかのメッセージが出力されているのではないかと思ってお尋ねしたのですけどね。
メッセージが出力されているとしたらそれを見れば原因が一目瞭然ということも少なくないので。

担任の先生に聞いて原因が分かるのであればそのほうがだんぜん早いでしょう。
DirectXランタイム等を新たにインストールしなければならない可能性がありますし。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 22:44
by みけCAT
自分の環境では、

コード:

C:\Program Files\Java\jre7\bin\java.exe
にjava.exeがありました。
同様のパスを探して、見つかればjavaコマンドの代わりにそのフルパスを入力してjarファイルの実行を行ってください。
jarファイルを関連付けを利用して開いた場合、標準ではjavaw.exeが呼び出されるのでメッセージは表示されない、と聞いたことがあります。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月20日(金) 23:20
by sasu
先生は忙しいので極力面倒事を言うのは避けているんですが、今回は仕方ないみたいですね。
みけCATさんの方法で試した後、先生にメールしてみようと思います。
なにかしらの進展があったらまた書き込みますのでその時に解決にします。お時間割いて頂きありがとうございました。

Re: LWJGLを使ったプログラムの実行jarファイル作成について

Posted: 2014年6月30日(月) 15:08
by sasu
遅くなりました。
みけCATさんのやり方では、メインクラスがロード出来ないと言われました。
先生に聞いてみましたが、どうもjarファイルをどこに置くかが問題みたいで、
javaの基本的なclassだけのものはどこでも起動できるけど、lwjglのような他のものはフォルダのパスが分からず起動できないことがあると言っていました。
今回はjarファイルを置いてあるフォルダにネットワークドライブの割り当てを行うと無事学校のPCでも起動出来るようになりました。

分かりにくい文章ですみませんがこれで一応解決とさせて頂きます。
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。