ページ 1 / 1
ワイド文字について
Posted: 2014年5月19日(月) 00:31
by ym
ワイド文字型で書かれているテキストファイルを読み込ませ、それを出力したいのですが、ファイルの読み込みの部分がマルチバイト文字とワイド文字でどう変化するか教えてください。
Re: ワイド文字について
Posted: 2014年5月19日(月) 00:49
by みけCAT
単に読み込んでそのまま出力するだけなら、文字コードを気にせずに単純に1バイトずつ読み込んで出力すればいいと思います。
マルチバイト文字とワイド文字での変化はありません。
Re: ワイド文字について
Posted: 2014年5月19日(月) 12:41
by YuO
ワイド文字をそのまま入出力したい場合は,基本的にバイナリファイルとして扱うようにして下さい。
- ISO/IEC 9899:1990/Amd.1:1995で追加されたワイド文字(列)入出力関数群は,引数こそwchar_tやwchar_t *だが,実際の入出力先へは多バイト文字列として入出力される
- 改行コードに相当するバイトがワイド文字の出力であらわれる可能性があるため,ファイルをテキストモードで開くと文字化けする可能性がある
というのが理由です。
実質的には,freadおよびfwriteを使ったファイル入出力を行うことになると思います。