ページ 1 / 1
格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 17:02
by absolutelygood
格闘ゲームに詳しい人助けて下さい。
格闘ゲームの戦闘画面における、背景についていくつか質問があります。
①背景が部屋の中である場合、壁や天井については等角法、投影法、一転透視図法のどの技法を用いて表現すればいいでしょうか?
②ストリートファイターのように真正面から見たように感じるのですが、床に奥行があるのはなぜでしょうか?全くの真正面ではないのでしょうか?あの微妙な図法の描き方を教えて下さい。
③ネットで拾ってきた壁紙を背景にしたら違和感があるでしょうか?例えばキャラクターが浮いてるような、なじまないような感じになるでしょうか?実際やってみたところなりました、上手くなじむ方法があれば教えて下さい。
Re: 格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 17:07
by absolutelygood
格闘ゲーム制作に向いてるライブラリがあれば教えて下さい、正し格闘ツクールは便利ですが省きます。
今自分が作ってる環境はVSとDXライブラリです、これだけで十分でしょうか?隠し味的なプログラミングツールがあれば是非教えて下さい。
Re: 格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 17:53
by h2so5
absolutelygood さんが書きました:
①背景が部屋の中である場合、壁や天井については等角法、投影法、一転透視図法のどの技法を用いて表現すればいいでしょうか?
等角法も一点透視図法も投影法の一種なのでこの3つを並べるのはおかしいですね。
どの投影法が良いか、というのはゲームの表現によるので一概には言えません。
背景が2Dの場合に厳密な透視図法を適用するとスクロールしたときに破綻するので、うまく見えるようにいくつかの図法を組み合わせる必要があります。(絵巻物をイメージしてください)
ちなみにストリートファイター2だと個々のオブジェクトは一点透視図法に近い形で書かれていますが、背景全体としては消失点が複数あります。
absolutelygood さんが書きました:
②ストリートファイターのように真正面から見たように感じるのですが、床に奥行があるのはなぜでしょうか?全くの真正面ではないのでしょうか?あの微妙な図法の描き方を教えて下さい。
真正面を見ても床はちゃんと見えますよ。
部屋の中に立って壁をみればわかると思いますが。
absolutelygood さんが書きました:
③ネットで拾ってきた壁紙を背景にしたら違和感があるでしょうか?例えばキャラクターが浮いてるような、なじまないような感じになるでしょうか?実際やってみたところなりました、上手くなじむ方法があれば教えて下さい。
それは色とかタッチをキャラクターと合わせるしかないですね。
absolutelygood さんが書きました:
格闘ゲーム制作に向いてるライブラリがあれば教えて下さい、正し格闘ツクールは便利ですが省きます。
今自分が作ってる環境はVSとDXライブラリです、これだけで十分でしょうか?隠し味的なプログラミングツールがあれば是非教えて下さい。
専用のライブラリはないと思います。
基本的にはDXライブラリでいいのではないでしょうか。
Re: 格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 18:40
by absolutelygood
消失点とは何ですか?
Re: 格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 19:07
by softya(ソフト屋)
absolutelygood さんが書きました:消失点とは何ですか?
製図や美術、イラスト、漫画などの勉強サイトで見て頂ければ解説があります。
例を挙げると1点透視は消失点が一つの図法ですよ。
Re: 格闘ゲームの画面について
Posted: 2014年5月07日(水) 19:54
by absolutelygood
ありがとうございました。