ページ 11

Emacsでソケット通信のプログラムを書く

Posted: 2014年5月05日(月) 20:18
by Sera
こんにちは、久しぶりの投稿です。

今、学校の授業でテキストエディタのEmacsを使用しています。

先生からもEmacsかVimを使ったほうがいいと言われ、VCの使用は自己の向上の為やめることにしました。

しかし、今やっているソケット通信についてのプログラムを書く時、以下の様な問題が発生しました

コード:

#include <winsock2.h>

int main()
{
 WSADATA wsaData;

 WSAStartup(MAKEWORD(2,0), &wsaData);

 WSACleanup();

 return 0;
}
この通りに実行するとwinsock2.h自体が読み込めません。
VCのときは設定で追加する依存関係」にws2_32.libを追加していたので問題なく進められました。
しかしEmacsでの設定の方法がいくら探しても出てきません、、、やはりVCじゃないとできないのでしょうか。
因みにOSはWindows7です。

Re: Emacsでソケット通信のプログラムを書く

Posted: 2014年5月05日(月) 20:44
by h2so5
コンパイラには何を使っていますか?

Re: Emacsでソケット通信のプログラムを書く

Posted: 2014年5月05日(月) 20:58
by Sera
h2so5 さんが書きました:コンパイラには何を使っていますか?
h2so5さん回答ありがとうございます。

Emacsからshellを開いてg++ "ファイル名".cppで./a.exeを生成して実行しています。
この場合コンパイラは何になるんでしょう。。。Cygwinですかね??
因みにgnupack-devel-11.00という配布パッケージを利用しています。

Re: Emacsでソケット通信のプログラムを書く

Posted: 2014年5月05日(月) 21:31
by Sera
h2so5さんありがとうございました!
おかげで解決できそうです。あとは自分で試行錯誤してみます。ありがとうございました!