ページ 11

クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 05:55
by 盲点
いつもお世話になっております。

クォータービューの戦略シミュレーションゲームをつくっています。

マス移動をアニメーションで表現する際の移動時間が知りたいです。

左右方向の移動時間を1秒としたとき、
上下方向の移動時間は1/2秒になると思いますが、
では、斜め方向には何秒かけて移動させるのが正しいですか?

画像

お知恵をお貸しください。

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 06:15
by 盲点
すみません。

説明文と図が間違っておりました。

左右方向・上下方向ともにマス移動に要する時間は1秒です。

画像

よろしくお願いいたします。

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 09:16
by usao
話の前提がいまいちわかりません.
「見かけの」上方向や右方向に動く時間を1とする ことの意味というか意義と言うか,が.

正方格子であるデータ上の隣接マス間の移動をどれだけの時間をかけて行う(見せる)か,は
適当に決めてしまえばいいように思うのですが,違うのでしょうか.

データの上で(X,Y)の位置にいるキャラクタを Pixel座標のどこに表示するか,
すなわち データ座標系→表示座標系 の変換が計算できるのなら,
移動中の(X+0.2, Y)みたいなデータ座標だって,Pixel座標のどこに表示すべきかは計算できますよね.

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 09:21
by usao
それはそれとして,
既に表示上での上方向や右方向(データ上では斜め方向)に動くものがあって,その移動時間が1になっている
という状況にある中で,
その動きと「等速に見えるような」隣接マス間の移動時間が知りたい,ということであれば
√(1/2) とかで良いのではないでしょうか.

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 09:22
by nullptr
直角二等辺三角形の辺の比はたぶん1:1:√2だったはずだった気がしたような気がしたかもしれないなぁ

つまり斜めを1とするなら「1/√2」sかと思います(「(√2)/2」の方がいいのかな?)。たぶん。数学とか長いことやってないので自信ない。

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 09:39
by 盲点
説明が下手ですみませんでした。

上下方向・左右方向のマス移動に 1秒を要する場合には、
斜め方向のマス移動に要する時間は 1/√2 ≒ 0.7秒ですね。

ありがとうございました。

Re: クォータービューにおけるマス移動に要する時間

Posted: 2014年4月04日(金) 09:43
by softya(ソフト屋)
クォータビューは見かけの問題ですので、真上から見た時に正方形のマスだとしたら対角線の距離は√2です。
つまり何が言いたいかというと、見かけに騙されずに真上から見た時の移動で考えれば解決すると思います。