自作のプログラムを起動することによるOSのフリーズについて
Posted: 2014年3月16日(日) 11:30
こんにちは。
前にhttp://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14793にてVC++2008Eでのプログラム実行によるOSのフリーズについて質問した時は複数のアンチウイルスソフトの競合が原因だと思ったのですが、1つを残してアンインストールしても時々OSのフリーズが発生するという状況は完全には改善せず、フリーズを引き起こした時は決まってVC++2008Eでプログラムのデバッグをした時だったので、今回は実行する事でOSのフリーズを引き起こした直近のプログラムに原因があるという仮定を前提に質問します。
下記txtファイルのような記述のプログラムを実行させると時々OSがフリーズを起こすのですが、フリーズしないときはビルドもデバッグも特に問題は起きていません。
原因を探る中でプログラムのFPSを60にして表示する関数を追加したのですが、FPSは60にはならず45~48あたりを上下していました。
また、一番最後にOSがフリーズを起こしてPCを落として以来ブラウザやVC++2008Eやメモ帳などのソフトのウィンドウが点滅するようになりました。この影響が一番大きいのはエクスプローラーであり、ファイルの名前を変更しようと点滅によってファイルの名前変更状態が解除されてしまうので実質的にファイルの名前が変更できない状態になっています。その他のソフトは基本的に何かしらの操作をすると収まります。
この記述の中にOSのフリーズを引き起こす原因があるとすればどの部分が原因なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
あと、長文ついでにFPSが60に届かない理由もよろしければお願いします。
プログラムの記述はここに書くと大幅にスペースを取ってしまうのでtxtデータとして添付しておきます。
前にhttp://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14793にてVC++2008Eでのプログラム実行によるOSのフリーズについて質問した時は複数のアンチウイルスソフトの競合が原因だと思ったのですが、1つを残してアンインストールしても時々OSのフリーズが発生するという状況は完全には改善せず、フリーズを引き起こした時は決まってVC++2008Eでプログラムのデバッグをした時だったので、今回は実行する事でOSのフリーズを引き起こした直近のプログラムに原因があるという仮定を前提に質問します。
下記txtファイルのような記述のプログラムを実行させると時々OSがフリーズを起こすのですが、フリーズしないときはビルドもデバッグも特に問題は起きていません。
原因を探る中でプログラムのFPSを60にして表示する関数を追加したのですが、FPSは60にはならず45~48あたりを上下していました。
また、一番最後にOSがフリーズを起こしてPCを落として以来ブラウザやVC++2008Eやメモ帳などのソフトのウィンドウが点滅するようになりました。この影響が一番大きいのはエクスプローラーであり、ファイルの名前を変更しようと点滅によってファイルの名前変更状態が解除されてしまうので実質的にファイルの名前が変更できない状態になっています。その他のソフトは基本的に何かしらの操作をすると収まります。
この記述の中にOSのフリーズを引き起こす原因があるとすればどの部分が原因なのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
あと、長文ついでにFPSが60に届かない理由もよろしければお願いします。
プログラムの記述はここに書くと大幅にスペースを取ってしまうのでtxtデータとして添付しておきます。