プログラミングに関する質問ではないので、スレッド違いなのは承知していますが、皆様PCに詳しいかと思いますので、
無礼を承知で質問させてください。もし、そのような質問はここですべきでないとご指摘を受けましたら削除致します。
近々、ノートPCを買い替える予定です。私は、現在学生の立場でOpenGLを使ってさまざまなCGについてのプログラミングの勉強をしており、
DirectXにも手を出してみようかなと思っております。また、将来はゲーム開発にも携わりたいとも思っております。
そこで、そのようなプログラマに最適なノートPCの購入を検討しています。
予算は15万までならなんとかなりそうです。
ゲーム開発者(初心者)向けのお勧めのノートPC(本来はデスクトップが良いのでしょうが)を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ゲーム開発用のPCについて
Re: ゲーム開発用のPCについて
正直言って、PCの中身をいじる人でなければPCを型番で選ぶ意味はあまり無いと思いますので
CPU速度はこれくらいで、解像度は最低これくらい
みたいな感じで自分の要求スペックを決めておいて
あとは家電量販店かPC専門店の店員さんに
条件に合ういいPC無いですか? って聞くのが一番いいと思います
本当にいいPCを求めるなら、多分行きつく先は自作PCになるんでしょうね、きっと
CPU速度はこれくらいで、解像度は最低これくらい
みたいな感じで自分の要求スペックを決めておいて
あとは家電量販店かPC専門店の店員さんに
条件に合ういいPC無いですか? って聞くのが一番いいと思います
本当にいいPCを求めるなら、多分行きつく先は自作PCになるんでしょうね、きっと
♪僕たちは まだ森の中 抜け出そう 陽のあたる場所へ
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: ゲーム開発用のPCについて
コストパーフォマンスが高いのはデスクトップ型です。
ノートだと同じ性能を出すのに1.5から2倍ぐらい出費を避けれません。
つまり15万円のノートなら、10万円で同程度の性能が出るデスクトップPCが買える可能性が高いわけです。
>ゲーム開発者(初心者)向けのお勧めのノートPC(本来はデスクトップが良いのでしょうが)を教えていただけないでしょうか。
何年で買い換えるかも重要な話ですね。
ノートは持ち歩きようと割り切って、別にデスクトップPCを買うのがオススメですが、そうも行きませんよね。
【補足】
重いし、たぶんとても熱くなりますが、ゲーミングノートPCと言う選択肢はあります。
「ゲーム ノートPC|G-Tune -ハイエンド ゲームPC・ゲーミングパソコンの通販」
http://www.g-tune.jp/note_model/
3Dグラフィックを表示するというのが主なら、こういう方向性も必要かと思います。
ノートだと同じ性能を出すのに1.5から2倍ぐらい出費を避けれません。
つまり15万円のノートなら、10万円で同程度の性能が出るデスクトップPCが買える可能性が高いわけです。
>ゲーム開発者(初心者)向けのお勧めのノートPC(本来はデスクトップが良いのでしょうが)を教えていただけないでしょうか。
何年で買い換えるかも重要な話ですね。
ノートは持ち歩きようと割り切って、別にデスクトップPCを買うのがオススメですが、そうも行きませんよね。
【補足】
重いし、たぶんとても熱くなりますが、ゲーミングノートPCと言う選択肢はあります。
「ゲーム ノートPC|G-Tune -ハイエンド ゲームPC・ゲーミングパソコンの通販」
http://www.g-tune.jp/note_model/
3Dグラフィックを表示するというのが主なら、こういう方向性も必要かと思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: ゲーム開発用のPCについて
>>jayさん
やはり、直接聞く方が良いですよね。
しかし自分でも最低スペックをどのぐらいにすればいいのかが分からなくて、困っていたところでした。
>>softyaさん
デスクトップ型を買いたいのは山々なのですが、なにせ学生ですからノートPC必須なんですよね・・・
実はゲーミングノートPCには目を付けておりましたが、購入したことがなくそのホームページ内の宣伝が仰々しく思えて、
なんとなく買うのが怖いんですよね・・・(笑)
評判とか見てどっちを買うか決めたいと思います。
お二方ともお返事をしてくださり、ありがとうございました。
やはり、直接聞く方が良いですよね。
しかし自分でも最低スペックをどのぐらいにすればいいのかが分からなくて、困っていたところでした。
>>softyaさん
デスクトップ型を買いたいのは山々なのですが、なにせ学生ですからノートPC必須なんですよね・・・
実はゲーミングノートPCには目を付けておりましたが、購入したことがなくそのホームページ内の宣伝が仰々しく思えて、
なんとなく買うのが怖いんですよね・・・(笑)
評判とか見てどっちを買うか決めたいと思います。
お二方ともお返事をしてくださり、ありがとうございました。
Re: ゲーム開発用のPCについて
ソニーとか大手メーカー製はやめたほうがいいよ。
コンピュータグラフィックスのプログラミング用PCでそれはかなり情弱。
一番優先されるのはビデオカード(グラボ、GPU)が積んであるかどうか。
これによってできることが変わってくる。
だから、どうしてもメーカー製じゃないとダメでも、グラボは積んであるものを選ぶべき。
排熱、携帯性、安定性を考えたら、Alienwareとかが良いと思う。
高いけど。。。。
コンピュータグラフィックスのプログラミング用PCでそれはかなり情弱。
一番優先されるのはビデオカード(グラボ、GPU)が積んであるかどうか。
これによってできることが変わってくる。
だから、どうしてもメーカー製じゃないとダメでも、グラボは積んであるものを選ぶべき。
排熱、携帯性、安定性を考えたら、Alienwareとかが良いと思う。
高いけど。。。。
Re: ゲーム開発用のPCについて
ノートPC で 1920×1080 対応だと、
かなり、でかくなって、持ち運びに支障をきたすのでは ?
ノートPC に外付けの 1920×1080 モニタを繋いで、
ゲーム画面と IDE 画面を分けた方が debug に都合良いのでは ?
モニタは、将来、デスクトップ機を買うときに役立つし。
どのみち、2014(H26)-03-17 から Game Developers Conference(GDC) で、
Microsoft DirectX 12、NVIDIA CUDA 6 等の発表があるみたいなので、
それを待って決めてはいかが ?
かなり、でかくなって、持ち運びに支障をきたすのでは ?
ノートPC に外付けの 1920×1080 モニタを繋いで、
ゲーム画面と IDE 画面を分けた方が debug に都合良いのでは ?
モニタは、将来、デスクトップ機を買うときに役立つし。
どのみち、2014(H26)-03-17 から Game Developers Conference(GDC) で、
Microsoft DirectX 12、NVIDIA CUDA 6 等の発表があるみたいなので、
それを待って決めてはいかが ?
VTuber:
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。
[香車]東上☆Aho(暎帆)☆海美
http://atassyu.php.xdomain.jp/vtuber/index.html
レスがついていないものを優先して、レスするみみ。時々、見当外れなレスしみみ。
中の人:
手提鞄あたッしュ、[MrAtassyu] 手提鞄屋魚有店
http://ameblo.jp/mratassyu/
Pixiv: 666303
Windows, Mac, Linux, Haiku, Raspbery Pi, Jetson Nano, 電子ブロック 持ち。