ページ 11

独自のファイル形式について

Posted: 2014年3月07日(金) 12:36
by wasawasa
自分で独自のファイル形式と拡張子を作るにはどうしたらいいでしょうか?
何故唐突にこんな質問をしようと思ったかというと、mugenというフリーの格闘ゲームエンジンに使われているsffという複数の画像を様々な情報と共に管理しているファイル形式が便利だと思ったのですが、そのファイル形式はmugen独自の形式のようであり自分のプログラムに使用するには権利方面でややこしそうだったので、では自分で都合の良いファイル形式を作ればいいと思った時にどうやって作ればいいか見当もつかなかったという次第です。
画像データと共に保存したいと思った情報は以下の通りです。
・ID(0以上の整数)
・グループ分けのための番号2種類(0以上の整数)
・画像データ(αチャンネル付きのpng形式の画像をパレット込みで保存できれば理想)
・原点となる座標x,y(x,y共に正負含めた整数)

このようなファイルを作るとしたらどうすればいいでしょうか?
そもそもファイルの形式というのはどういう物でどのように作られるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

Re: 独自のファイル形式について

Posted: 2014年3月07日(金) 13:14
by usao
>自分で都合の良いファイル形式を作ればいいと思った時にどうやって作ればいいか
底なしに自由だと思います.
ファイルに書き出したい情報を適当に決めたフォーマットで書きだす→そのフォーマットに従い読む
…でいいのでは?
(「何らかの意味で 良い ファイルフォーマットとは?」みたいな話はあるのかもしれませんが.)

拡張子は,良く見かけるやつと被ると面倒なだけなので,とりあえず見かけないものを付ければいいと思います.

Re: 独自のファイル形式について

Posted: 2014年3月07日(金) 13:16
by softya(ソフト屋)
一種のファイル・アーカイバかと思います。
バイナリ・ファイルを自由に操れるようになれば、自由に作れるようになります。
なぉ、DXライブラリにはDXArchiveと言うツールがソース付きで付属しています参考になさって下さい。

Re: 独自のファイル形式について

Posted: 2014年3月07日(金) 20:35
by wasawasa
>>usaoさん
>>ファイルに書き出したい情報を適当に決めたフォーマットで書きだす
文字列や数値などのデータならtxtファイルに書き込む時と同じ要領だろうとイメージが付くのですが、画像を他の文字列や数値等と同じファイルに書き出すというのがイメージし辛くて……

>>softya(ソフト屋) さん
DXArchiveについて調べてみました。見た感じ分かり易そうだったのでdxaファイルの構造を調べてそこからアプローチしてみたいと思います。

dxaファイルを調べる中で分からない部分が出てきたらまたトピックを立てて質問させていただくということで、とりあえずこの記事は解決済みとさせて頂きます。
usaoさん、softya(ソフト屋) さん、ありがとうございました。