ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
taketoshi
記事: 222
登録日時: 13年前
住所: 日本国

ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#1

投稿記事 by taketoshi » 10年前

こんばんわお世話になります。
ゲーム制作をしている中で状態遷移のコーディングの仕方について質問があります。

SRPGを制作しているのですが、switch文で状態遷移を分けています。
非常に多岐にわたっているので整理したいので
http://dixq.net/g/sp_06.html
ここを参考に状態をクラス化する方法を学びました。

//現在のゲーム本体のコード部分
► スポイラーを表示
そのうえで、二つ質問があります。
・状態遷移の中で更に状態遷移が分かれた時はどの様にすればよいでしょうか?
(Enemy_Turn状態遷移の中で更にSerchNomoveEnemy等へ状態遷移が分かれている)
(状態遷移を表したクラス内でswitch文するのか、更に状態遷移のクラスを生成するのか・・?)

・ゲームのメインとなるクラスはどこに何処に持たせるべきですか?
(シーンマネージャクラスにポインタを持たせる?それともその親クラスにするべき?)

概念的な事をお尋ねしたいです。よろしくお願いします。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 13年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#2

投稿記事 by h2so5 » 10年前

taketoshi さんが書きました: ・状態遷移の中で更に状態遷移が分かれた時はどの様にすればよいでしょうか?
(Enemy_Turn状態遷移の中で更にSerchNomoveEnemy等へ状態遷移が分かれている)
(状態遷移を表したクラス内でswitch文するのか、更に状態遷移のクラスを生成するのか・・?)
その二つがどう違うのかがよく分かりません。
状態遷移が階層状になっている場合は、状態遷移を表したクラス内でswitchして(下層の)状態遷移のクラスを生成することになると思います。
taketoshi さんが書きました: ・ゲームのメインとなるクラスはどこに何処に持たせるべきですか?
(シーンマネージャクラスにポインタを持たせる?それともその親クラスにするべき?)
メインとなるクラスとは何でしょうか。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 12年前
住所: 東京都

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#3

投稿記事 by へにっくす » 10年前

taketoshi さんが書きました:(状態遷移を表したクラス内でswitch文するのか、更に状態遷移のクラスを生成するのか・・?)
そんなの自分の勝手ですよ 笑
まあそもそも状態遷移をクラスにするのならばすべてにおいてやるべきだと思いますけどね。なんで悩むのかわかりません。コードの大きさ関係ないです。納期があるならまだしも、仕事ではないんですよね?
それにこれからも改変が入るのでしょ?メンテの点から考えても、やるなら今でしょ!!!!!!!
taketoshi さんが書きました:・ゲームのメインとなるクラスはどこに何処に持たせるべきですか?
どこに持たせるかは、それぞれの状態遷移を扱うクラスにするべき。それ以外にどこに持たせるのか疑問ですね。
何でもかんでもシーンマネージャの直下に置くのは違うってのはわかるよね?
written by へにっくす

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 13年前
住所: 江別市東野幌町
連絡を取る:

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#4

投稿記事 by せんちゃ » 10年前

自分の場合は時と場合に応じて、という感じです。
かなり規模のでかいモジュールだったりどうしても複雑なロジックのもので一つ一つのステート処理がでかいのであればクラスにしますし
逆に規模が小さかったり、演出的な処理しかないのであればswitchで分岐してステート毎の関数を作ります。
ゲームシーンは基底処理を書いてシーン毎にクラスを派生させますが、ゲーム内にあるプレイヤーや敵の状態に応じた挙動はswitchで書いています。
バトルなどのゲーム部分はかなり複雑なシーケンスなのでフェーズ毎にクラスで切りたいところですが、switchで書いたほうが無難かなと思うときもあります。
ヽ(*゚д゚)ノ カイバー

dic
記事: 657
登録日時: 13年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#5

投稿記事 by dic » 10年前

リンク先を紹介しておいて、実は自分なりのやりかたでやってます。

ほとんどの人が、管理人さんのコードを引用しているので、
みんなそれでやっているのかと思い、そのリンク先を紹介しました。

私の場合は、switch(...) で使用する変数をひとつにしています。
なので、どうやっても、階層をつくりません。
定数で階層を作ってます。
ビット判定みたいなのです

switch( mode )
{
1100 -> Enemy->Move
1110 -> Enemy->Move_01
1120 -> Enemy->Move_02
1200 -> Enemy->Draw
1210 -> Enemy->Draw_01
}

みたいな感じです。

ここらへんで悩むより、もっとゲームの内容に近いところで
悩んだ方がいいと思います。

私も、いろいろデザインパターンを利用しましたが、
結局は、switch() case 文にもどってきました。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 13年前
連絡を取る:

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#6

投稿記事 by ISLe » 10年前

switchで状態遷移するとしても、switchはオブジェクト個々に完結したものでなければいけません。
複数のオブジェクトを扱う処理に跨ったswitchは、switchを使うべきかどうかという以前に構造化を阻害する要因となります。
taketoshi さんが書きました:・状態遷移の中で更に状態遷移が分かれた時はどの様にすればよいでしょうか?
(Enemy_Turn状態遷移の中で更にSerchNomoveEnemy等へ状態遷移が分かれている)
(状態遷移を表したクラス内でswitch文するのか、更に状態遷移のクラスを生成するのか・・?)
担当するオブジェクトが異なるので状態遷移の中で状態遷移が分かれるということ自体がありません。
taketoshi さんが書きました:・ゲームのメインとなるクラスはどこに何処に持たせるべきですか?
(シーンマネージャクラスにポインタを持たせる?それともその親クラスにするべき?)
フレームワークのメインとなるコードはあっても、ゲームのメインとなるコードはありません。
いわゆるタスクを生成したら個々のタスクは独立して動くようにします。
それを統制するのがマネージャで、マネージャが担当するオブジェクトはマネージャの役割りに応じたものです。

taketoshi
記事: 222
登録日時: 13年前
住所: 日本国

Re: ゲーム製作の状態遷移について質問があります。

#7

投稿記事 by taketoshi » 10年前

皆様色々アドバイスありがとうございます。
色々ご指摘を読み解きながら自分のコードに反映させていきます。
個々にお返事が出来なく申し訳ありません。

色々思考したのですが、dicさんとせんちゃさんが仰っていただいた方法で管理したいとおもいます。
SRPGにおける大雑把な状態の変化はクラス分けによるステート処理を採用します。
(タイトル画面⇒セーブロード⇒幕間イベントシナリオ⇒ゲーム本体部分⇒幕間イベント→・・・・)
で、ゲーム本体部分は更に細かく分岐するのでdicさんのご提示頂いた1段階enum文のswitch処理で分岐させます。

ISLeさんにご指摘いただいた
>複数のオブジェクトを扱う処理に跨ったswitchは、switchを使うべきかどうかという以前に構造化を阻害する要因となります。
この文章を読んでドキッとしました。複数のオブジェクトを扱うスイッチ文だと多態性はどうやって持たせるんだろうかと悩んでいました。
ここは自分のクラス設計の問題なので、設計を見直すことで解消できそうです。

まず、SRPGの作り方も手探りでよくわかっていないので
支離滅裂のswitch文でSRPGの製作を進めてSRPGの作り方を深く学んだうえで再度リファクタリングをします。
その時に頂いたアドバイスが役に立ちます。壺の焼き色が気に食わなくて叩き割る陶芸家の気分です。

//流れだけ記述したテストコードです
//このままでは全く動かないのですが、雰囲気としてはこんな感じで検討しています。
► スポイラーを表示
概念的な事をお聞きしたかったので解決といたします。
後々いったん自分で噛み砕きコーディングしてから解らないときに再度質問させていただきます。
皆様ありがとうございました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る