ページ 1 / 1
visual c++のコメントアウトについて
Posted: 2014年1月21日(火) 01:21
by yuma
visual c++ 2010 expressを使っているのですが、
コード:
/*
処理A
/*
処理B
*/
処理C
*/
とすると、処理Cのところがうまくコメントアウトできません。
これだと大きな範囲をコメントアウトしようとする場合に不便です。
何か大きな範囲をコメントアウトするいい方法はないでしょうか?
新しいvisual c++では解決していたりするのでしょうか?
Re: visual c++のコメントアウトについて
Posted: 2014年1月21日(火) 01:43
by h2so5
VisualC++ではなく、C++の言語の規格上コメントの中にコメントを入れることはできません。
VisualC++ではCtrl+K, Ctrl+Cで選択範囲を一度にコメントアウトできます。
Re: visual c++のコメントアウトについて
Posted: 2014年1月21日(火) 07:52
by みけCAT
コード:
#if 0
処理A
/*
処理B
*/
処理C
#endif
という書き方はどうでしょうか?
コード:
#if 0 /* 階層1 */
処理A
#if 0 /* 階層2 */
処理B
#endif /* 階層2 */
処理C
#endif /* 階層1 */
という書き方もできるはずです。
Re: visual c++のコメントアウトについて
Posted: 2014年1月21日(火) 10:16
by usao
// をつかう.
コード:
//←これ以降,行末までが注釈になる
int MaxIterationCount = 5; //繰り返し処理の最大回数
//int a=8; //2重にコメントアウトになっててもOK
// /* comment */ ←これもOK
で,広範囲を//でコメントアウトするには
>VisualC++ではCtrl+K, Ctrl+Cで選択範囲を一度にコメントアウトできます。
を使うのが便利.
(これらはVS2012だと メニューの [編集]→[詳細]→ のところにある)
ただし,選択範囲の開始位置や終了位置が行の途中だと /* */ が使われてしまうので,行単位で選択する.
逆はCtrl+K→Ctrl+U.
Re: visual c++のコメントアウトについて
Posted: 2014年1月22日(水) 07:08
by yuma
いろいろと便利な機能があるんですね。
どれもケースバイケースでしょうが、
とりあえず今回のプログラミングでは、
コメントアウトの理由がわかりやすくなる#if,#endifの方法を、試してみようと思います。
教えていただきありがとうございました。