Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

#1

投稿記事 by みけCAT » 10年前

(旧) 猫好きモバイルアプリケーション開発者記録 オレオレ証明書を信頼のおけるSSL証明書にしてみる Vol.2 (認証局と証明書の作成)
このサイトを参考に、ルート認証局のみを作成し(中間認証局は作成していないという意味)、
それを利用して鍵の設定、クライアントの設定をすることで、FirefoxでのHTTPS通信およびThunderbirdでのIMAPS通信に成功しました。

ところで、最近(オレオレ署名ではなく)正式な署名が付いていないJavaアプレットの実行が標準でブロックされるようになったらしいですね。
Javaアプレットにオレオレ署名を付ける方法は、ググればいくらでも出てきます。
ここで疑問なのですが、上記のルート認証局を用い、クライアントに何らかの設定をすることで、
「信頼できる」署名がついたJavaアプレットを作成することは可能でしょうか?
それとも、SSLの証明書とJavaアプレットの署名は全く別物なので、そのようなことは不可能なのでしょうか?

もし可能であれば、方法を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

[hr]
環境
Windows Vista Home Premium SP2
Firefox 26.0
java version "1.7.0_51"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_51-b13)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 24.51-b03, mixed mode, sharing)
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 13年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

#2

投稿記事 by h2so5 » 10年前

Webサイト用の証明書とは違いますが、Symantecで売ってますよ。
http://www.symantec.com/code-signing/java/

[追記]
「信頼される」オレオレ署名できたら署名の意味がないような気がするんですが、そういうことではなくて?

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 13年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

Re: Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

#3

投稿記事 by みけCAT » 10年前

h2so5 さんが書きました:Webサイト用の証明書とは違いますが、Symantecで売ってますよ。
http://www.symantec.com/code-signing/java/
証明書/署名を買う方法は質問していません。
やはりできないという意味ですか?
h2so5 さんが書きました:[追記]
「信頼される」オレオレ署名できたら署名の意味がないような気がするんですが、そういうことではなくて?
意味があるかは質問していません。
もし意味がないとしても、HTTPSの「信頼される」オレオレ認証局は現に作成に成功しているので、できないことの証拠としては弱いと思います。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 13年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

#4

投稿記事 by h2so5 » 10年前

Javaコントロール・パネルで信頼する証明書の追加はできますよ。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 13年前
連絡を取る:

Re: Javaアプレットに「信頼される」オレオレ署名はできる?

#5

投稿記事 by ISLe » 10年前

署名した認証機関を信頼できるかどうかの問題で、オレオレ署名が不正な署名というわけではないですよね。
認証機関だって独占事業じゃないと思いますけど。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る