>ありがとうございます。
>DXライブラリもDirectXを使っていたんですね。
なのでD(irect)X ライブラリ なんですよ。
>クロスファイア風のFPSを作るとしてC++やWindowsAPIなどは、必須ですよね?
DirectX11のサンプルの大半がC++ですからね。読むためには必要です。
WindowsAPIは基本的なことが分かればOKです。
メッセージとか、ウィンドウの生成とか。
ちなみにC++の言語の理解だけで何年もかかる人が多いです。
PS4とかXBoxOneとかがDirectX11世代ですが、あんなハイレベルを望まないならDirectX9でも事足ります。
DirectX9,10,11の高度な機能になるとプロレベルでも一部のエンジン開発者が理解しているだけで、全部のゲームプログラマーが理解しているわけではありません。
大学院出の博士号のあるような人間がアメリカではゲームエンジンを作っています。
3Dに関する英語論文とか読めないと最先端について行けない世界ですから。
こんなレベルの内容がDirectX10,11を使いこなすときに必要な知識なのです。
「3Dゲームファンのためのグラフィックス講座 記事リンク集 - GAME Watch - GAME Watch」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/
>また、オンラインとなるとどのくらい難易度があがりますか?
何倍もでしょうか。
プロでも全ての人がちゃんと出来るわけではないですよ。オンライン。
色々とノウハウが必要なので私も概要レベルの理解です。
やらないと分からないですが、ちゃんと動かすのは難しい技術です。
あと敵のAIとかも奥深いですね。
>また、絵の手書きが上手くかけないんですが、描くコツなどはありますか?
>ちなみにマウスで描いています。
残念ながら私も下手です。
ちなみに3Dモデリングがうまい人は、粘土で造形させてもうまいです。
たぶん、同じ才能が必要なのでしょう。
あと絵は、フォトショップで書いてもうまい人は、紙で書いてもうまいです。
絵はある程度までは反復練習の努力でカバーできます。
ただ、イメージ力の問題が有るので越えられない壁は高いです。
※ マウスが良いか、タブレットが良いかはその人次第です。どちらもダメで紙に書いてスキャナで取り込むんで色を塗る人もいます。
プロ業界でゲームプログラマーとグラフィックデザイナがー(絵を書いたりモデリングしたり)分かれているのは両方の才能が優れている人がほぼいないからです。
【補足】
ちなみに全部自分でやろうとした場合の時間を考えてみましょう。
全部できる様になるとしても、それなりに時間が掛かる前提(妥当な線)で予想します。
1.モデリングとモーション
2.C++
3.DirectX11
4.ゲームプログラミング
5.オンライン(サーバー処理を含む)
4年制の専門学校でも、ここまでは教えてくれないです。
それにCGとプログラマーは科がわかれています。
つまり、4年x2で基礎だけで8年ぐらいかかっても仕方ないと言うことです。
高校や大学の余暇にやるとするとさらに時間が少ないので、もっと掛かることになります。
だとすると10年ぐらいは余裕でかかると考えたほうが良いかもしれません。
13歳だとして23歳です。既に社会人かもしれないと言うことですよね。
それぐらい大きな話だと理解してもらいたかったので計算してみました。
ちなみに規模の話をするとFF6位を一人で作りたいという話題を別の掲示板で見ましたが開発者人数からすれば一人で同じ技量があっても100年掛けても作れるかどうかわからないって事になります。
それだけの作業量があるわけです。
ここらへんは何時完成するとも知れないものを作るのは不可能と言って良いので、ある程度計算する必要があるわけです。
勉強の時間+開発にかかる時間 これを考えないと不幸になるというお話でした。