ページ 11

STGの3D背景について

Posted: 2013年11月23日(土) 18:27
by OZ
今STGの背景を作っているのですが、メタセコイアなどで3D背景を自作して使うか
龍神録プログラミングの館で紹介されてるように2D画像を使って3Dっぽく見せるかで迷っています。

龍神録プログラミングの館の57~60章まではざっと目を通したのですがなんだか複雑で難しそう…
そこで他の方法を調べているとメタセコイアなどで作った3D背景を使えることが分かりました。
しかしこれもなかなか難しそうです。

私はプログラミング初心者ですが、どっちの方がとっつきやすいでしょうか?
もしどっちもどっちなら龍神録プログラミングの館の方法でやろうかなと思っています。

Re: STGの3D背景について

Posted: 2013年11月23日(土) 18:44
by jay
ある程度プログラミングの経験値がある人なら、龍神録式の方法を使った方が楽だとは思いますが
そうでないならどっちもどっちかもしれませんね

3D素材を作るなら、その為の知識をある程度身につける必要がありますが
逆に作ることができれば、(完成度にこだわらなければ)あとは3Dゲームプログラミングの基本的な知識さえあれば出来ると思います

龍神録式で行くなら、3Dゲームプログラミングの基礎+2D素材を3Dで使う為のちょっとした知識が必要になりますが
2Dである程度以上のゲームを作れるレベルならそこまで難しくはないと思います


正直なところ、初心者にはどちらも厳しいと思いますので
まずは2Dで基礎を固めていくことをオススメしたいところですね
どうしてもと言うなら、どちらかと言えば龍神録式がいいかもしれません
いいサンプルコードがありますからね

Re: STGの3D背景について

Posted: 2013年11月24日(日) 12:36
by OZ
jayさん返信ありがとうございました。
2Dに方向転換することも視野に入れつつ龍神録式でやってみる事にします。