ページ 1 / 1
Visual C++ 2008 Express Edition のことで質問です。
Posted: 2008年8月10日(日) 01:27
by まさ
数日前からC言語を勉強し始めて、「Visual C++ 2008 Express Edition」をDLしました。
とりあえず、プログラムを入力してコンパイルすることはできるようになりました。
ちゃんと使えてるのかは分かりませんが・・・
上記のソフトを使っていて気になったのが
「ソースファイル」、「ヘッダーファイル」、「リソースファイル」というものです。
現在は、「ソースファイル」にだけファイルを作ってプログラムを打ち込んでおり、
他の2つには触れていません。
これらはどういうものか教えてもらえませんか?
Re:Visual C++ 2008 Express Edition のことで質問です。
Posted: 2008年8月10日(日) 01:44
by こめかみ
私も初心者なので一般的な回答が出来るほど理解はしていないのですが。
私の経験としては。
「ソースファイル」
には、自分で組んだプログラムファイルを入れていきます。
「ヘッダーファイル」
には、自分で作った関数の宣言や構造体、定義など、
増えてきたソースファイルを管理しやすくするためのヘッダファイルを追加するもののようです。
「リソースファイル」
にはライブラリファイルなどのプログラムの先人たちの資産を入れます。
違ってたらごめんなさい。
もっと詳しい人の回答を待ったほうがいいとは思いますが、
そのあたりは経験を積んでいくほうが理解は早いと思います。
回答ありがとうございます。
Posted: 2008年8月10日(日) 02:02
by まさ
>こめかみさん
早速、回答ありがとうござます。
ニュアンスはつかめました!
Re:回答ありがとうございます。
Posted: 2008年8月10日(日) 16:28
by toyo
VisualStudioでは拡張子が .c や .cpp のファイルはソースファイルに
.h のファイルはヘッダーファイルのところに入るようにフィルタが設定してあります
ソースファイルやヘッダーファイルのところで右クリック、プロパティでフィルタの確認や変更が出来ます
リソースファイルには普通画像や音声ファイルをいれます
Re:回答ありがとうございます。
Posted: 2008年8月10日(日) 20:46
by こめかみ
そうだったんですか。
間違えたこと教えちゃったかな。
まささん、またいらしてたらごめんなさい。
回答ありがとうございます。
Posted: 2008年8月11日(月) 00:30
by まさ
>toyoさん
分かりやすい回答ありがとうございます。
ヘッダーやリソース自体がまだよく分からないので、自分で調べてみようと思います。
また分からないことがあれば、質問させていただきます。
>こめかみさん
自分の勉強不足なだけのことなので、お気になさらず。
これからもよろしくお願いします。