ページ 1 / 1
C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月21日(土) 15:37
by むっく
むっくです。
いつもお世話になっております。
現在、課題で「CSVファイルのアカウント情報管理」をC言語で作成中です。
新規追加・変更・削除は、こちらのアドバイスで何とかなってます。
単純なCSVファイルの編集で終わりと、勝手に思っていたのですが、
「排他制御の実現」を指示されてしまいました。
指示してきた方は、"汎用的"が口癖の方で、私のプログラムでは、
私個人でしか使えないレベルだそうです。。。
すみませんが、C言語で「排他制御の実現」について、アドバイスお願いします。
Re:C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月21日(土) 19:24
by むっく
結構、"C言語""排他制御"で検索したら、
いろいろ出てきました。
flockを勉強してみます。
Re:C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月21日(土) 21:10
by 管理人
がんばってください^^
力になれなくてごめんなさい^^;
Re:C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月24日(火) 18:06
by むっく
欲張った質問です。
現在、読み込みモード"r"でファイルを読み込む場合は、lockfの共有ロック(F_ULOCK)、編集モード"a+"や"w"で開く場合は、排他ロック(F_LOCK)で何とかなりそうなんですが。
排他ロックした場合、別のプロセスからアクセスすると止まります。
排他ロックを解除しない限りシーーーーーンです。
「Waiting.......」等、見栄え良くしたいのですが、
処理が止まって、次のプログラムへ行かないんですよね。
何か、いい情報、ありましたらご教授願います。
Re:C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月24日(火) 21:47
by mas
この辺の話題には詳しくないのですが、
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man- ... ckf.3.html
lockfで検索して見つかった上記のサイト見る限り、
F_TLOCK, F_TESTあたりでいけそうな気がします。
Re:C言語で排他制御の実現・・・
Posted: 2006年10月25日(水) 13:00
by keichan
本題の回答ではありません。
質問をされる際は開発環境(OS, コンパイラの種類及びバージョン, {プロジェクトの種類(あるのであれば)})を最低限明記された方が宜しいかと思います。
回答する側も万能ではありませんので質問者がダイレクトに欲しい情報を文面から察するしかありません。
一度投稿される前に回答側の立場に立って文面を読み直して頂く事をお勧めします。