ページ 11

Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 00:43
by MitiMinish
こんにちは、MitiMinishと申します。

いまRPGのマップを作ろうとしてPlatinumというフリーソフト
を使っているのですが、透明パーツの使い方がよくわからず苦戦しております。
編集(E)→プロジェクト設定(P)とあるところから
透明パーツを有効にするかどうかと、
何番のパーツを透明パーツにするかを決める
ことができるのですが、これだと自分の使っている画像
より大きな番号をつかうところが透明パーツに設定できないと
思うのです。

どんな画像の大きさでも、ひとつの番号が透明パーツを示すようには
できないのでしょうか。

回答よろしくお願いします。

Re: Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 00:44
by テスト
テスト

Re: Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 01:04
by nil
>自分の使っている画像より大きな番号をつかうところが透明パーツに設定できない
"自分の使っている画像より大きな番号"の部分がよくわかりません。
これは一体何を、あるいはどんな状況をさした言葉なのでしょう?

Re: Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 21:27
by MitiMinish
たとえば、縦32横160の画像を使ってパーツサイズを32*32としたときに、画像に振られる番号は0から4となります。
私は透明パーツの番号を255に設定しているのですが、
このとき、パーツウインドウから255を選ぶことができないと
思うのです。
今試したら新しくレイヤーを追加したときには透明パーツで塗りつぶされた状態で追加されたのですが、
一度編集をして保存した後、また編集するときに
255を設定することができずもう一度レイヤーを作り直しています。
透明パーツを描画する方法が知りたいです。

Re: Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 21:32
by softya(ソフト屋)
編集→全て選択
編集→塗りつぶし→透明パーツを選択
で全部透明で塗りつぶせるはずです。

Re: Platinumの透明パーツについて

Posted: 2013年10月22日(火) 22:07
by MitiMinish
ありがとうございます。