ページ 1 / 1
c++ arrayによる静的二次元配列
Posted: 2013年10月17日(木) 05:45
by yum@
a[2][3]のようにしてアクセスできるようにしたいのですが、
どうやって作ればいいのでしょうか?
Re: c++ arrayによる静的二次元配列
Posted: 2013年10月17日(木) 05:52
by h2so5
Re: c++ arrayによる静的二次元配列
Posted: 2013年10月17日(木) 06:47
by yum@
コード:
#include <boost/multi_array.hpp>
//////////////////////////
typedef boost::multi_array<int, 2> MyArray;
MyArray A( boost::extents[10][10] );
のようにすればいいんですね。
初boost でしたが理解できました。
ありがとうございます。
Re: c++ arrayによる静的二次元配列
Posted: 2013年10月17日(木) 22:19
by KORYUOH
std::arrayに関してはこういう書き方で対応できます。
コード:
#include <array>
typedef std::array<std::array<int,10>,10> matrix_t;
matrix_t A;
A[0][0] = 1;
Re: c++ arrayによる静的二次元配列
Posted: 2013年10月17日(木) 23:05
by h2so5
KORYUOH さんが書きました:std::arrayに関してはこういう書き方で対応できます。
コード:
#include <array>
typedef std::array<std::array<int,10>,10> matrix_t;
matrix_t A;
A[0][0] = 1;
その書き方だとメモリ領域が連続する保証がないので、C言語の二次元配列のようには使えません