ページ 11

switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 19:29
by ruru15

コード:

#include <stdio.h>

int main(void){
	switch(num){
	case 1:
		printf("S\n");
		break;
               case 2:
		printf("A\n");
		break;
	case 3:
		printf("B\n");
		break;
	default:
		printf("%d\n",num);
	}
	return 0;
}
switch文を作ってみたのですがエラーが出てしまいます。
どこが間違っているのか教えていただきたいです。
お願いします。

Re: switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 19:43
by みけCAT
変数numが定義/宣言されていないようです。

エラーが出たときは、エラーメッセージを提示していただけると、わかりやすくて助かります。

Re: switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 19:54
by ruru15
ということはどういう風になおすとよいのでしょうか?
'num' : 定義されていない識別子です。
とエラーでていますね。

Re: switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 20:22
by みけCAT
典型的なサンプルの例としては、

コード:

int main(void){

コード:

	switch(num){
の間に

コード:

	int num=0;
	scanf("%d",&num);
という2行を追加するという実装が考えられます。

Re: switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 20:27
by みけCAT
ちなみに、提示されたコードをそのままswitch.cに保存し、

コード:

gcc -S -o switch.s switch.c -Dswitch="extern int num;switch"
というコマンドでコンパイルすると、
勉強になる情報がswitch.sにテキストで出力されます。

Re: switch文

Posted: 2013年9月13日(金) 20:35
by ruru15
ご丁寧にありがとうございます。
無事起動することができました。
また機会がありましたらよろしくお願いします!